移住・定住情報ページ

五泉市はこんなところ

 新潟県のほぼ中央に位置する五泉市は、良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られており、現在はニットの全国的な生産地となっています。
 農業では肥沃な大地の恵みの中で、チューリップ、さといもなど、数多くの特産品を生み出しています。

 都会の喧騒を離れ、自然豊かで美しい五泉で暮らしてみませんか?

ごせんの魅力

自慢1. 美しい四季を満喫

四季の写真

 春には美しい花々が咲き誇り、夏には新緑が美しく、秋には辺り一面が銀杏の黄金色に染まり、冬には幻想的な雪景色に出会えます。
 緑豊かな山々と清流に恵まれ、四季を感じられる美しいまちです。

自慢2. おいしい農産物がいっぱい

農産物の写真

 米、さといも、レンコン、ねぎ、栗、イチゴ、キウイフルーツなど、肥沃な大地がもたらすおいしい農産物が、定期市場や市内の直売所で購入できます。
 生産者の顔が見える新鮮・安心な農産物が身近にあります。

自慢3. 子育てしやすいまち

子供の写真

 豊かな自然の中でのびのび子育てできます。
 各種セミナーや子育て支援センター、学童クラブ、病児保育室などのサポート体制も整っています。保育所も充実し、待機児童はゼロです。
 医療費助成は、高校3年生相当まであります。

自慢4. アクセスも便利

自動車のイラスト

 隣接する新潟市の中心市街地まで車で1時間以内と通勤・買い物に便利です。
 磐越自動車道 安田インターチェンジも近く、東北や関東へのアクセスにも便利です。
 豊かな自然の中で暮らしながら、便利さもすぐ近くにあります。

移住者の声

藤王さん(東京都から転入)

東京都から転入した清野さんの写真

質問 移住したきっかけは?

田舎で子育てがしたくて、旦那の実家のあった五泉市へ移住しました。

質問 五泉の生活はどうですか?

 自然が近くゆったりとした時間の流れが感じられます。素敵なお店も増えてきて楽しいです。起業するときも色んな方々にサポートしてもらえました。ネットショッピングで何でも買える時代。新潟市へのアクセスもよく、不便は感じません。

質問 五泉へ移住を考えている人へひとこと

 自然と人の温かさに触れる事ができます。私はもう都会の生活には戻れないと思います。

 

ピエールさん(東京都から転入)

新潟市から転入した小林さんの写真

質問 移住したきっかけは?

 東京にいる頃、年に2~3回は妻の実家に帰省して暮らしやすさを実感しており、子どもの出産を機に移住しました。

質問 五泉の生活はどうですか?

 子どもが遊べる公園が多く、少し足を延ばせば山や川などの自然がすぐそこにあります。三条市や新潟市も行きやすく便利です。

質問 五泉へ移住を考えている人へひとこと

 とくに自然が好きな方へおススメします。田舎の風景が残っていて心地良いです。

 

樋宮さん(田上町から転入)

樋宮さん写真

質問 移住したきっかけは?

自然豊かな環境でのびのびと子育てをしたいというこだわりがありました。物件を見つけ迷う事なく移住を決めました。

質問 五泉の生活はどうですか?

子ども4人の6人家族です。畑や周りの環境から頂く自然の恵みに感謝し、ヤギなど動物たちとの暮らしに満足しています。

質問 五泉へ移住を考えている人へひとこと

山と川に囲まれ、空も広く、美味しい湧水のある素敵な土地です。子育て中の方、自然に寄り添う暮らしを始めたい方には、おすすめの場所です。

 

ごせんの生活環境

買い物

 スーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストア、コンビニなどが複数あり、日常の買い物には困りません。飲食店もたくさんあります。

医療

 病床100床を超える病院、22の診療所、24の歯科診療所があります。
 夜間診療や休日診療も市内開業医が当番制で行っています。

教育

 全小中学校・幼稚園・保育園で自校式給食を導入し、地元食材を使った温かくて、おいしい給食を提供しています。
 学校の整備を進めており、設備の整った環境で学習できるよう、教育に力を入れています。

 山間部では雪が積もりますが、市街地はそれほど多くありません。
 幹線道路はしっかり除雪されますし、市街地では消雪パイプも整備されています。
 住宅の周りや玄関から道路までの道付けなどの除雪は必要です。

ごせんの支援制度

住宅

ウェルカムファミリー住まいる事業補助金[担当:企画政策課]

 転入した新婚世帯・子育て世帯の住宅取得費の一部(最大150万円)を補助します。

住宅リフォーム事業補助金[担当:商工観光課]

 市内業者に発注する20万円以上のリフォーム工事の一部を補助します。

マイホーム等建設支援事業支援金[担当:商工観光課]

 市内業者に発注し、指定金融機関で借入の場合、住宅の新増改築または購入費の一部を補助します。

五泉の木づかい家づくり事業補助金[担当:商工観光課]

 市内業者に発注し、住宅を新増改築・改修する場合、五泉産材購入費の一部を補助します。

子育て

ごせん安心子育てにこにこサポートサイト[担当:こども家庭課]

 イベント・各種制度・施設など、出産・育児に役立つ情報を分野別にわかりやすく提供しています。

いいとこ満載!五泉市の子育て支援
  • 「新米ママの育児セミナー」で、初めての子育てをしっかりサポート!
  • 「子ども医療費助成」で高校3年生相当までの医療費の助成が受けられます
  • 子育て世帯が気軽に集える憩いの場があります「子育て支援センター」
  • お子さんが病気になっても保育できます「病児保育室 あおぞら」
  • 協賛店でお得なサービスが受けられます「子育て応援にこにこパスポート」 など

起業

ごせん起業者応援事業[担当:商工観光課]

 店舗の新築や住宅の増改築、空き店舗などの改修・増改築の費用の一部、建物賃借料の一部を補助します。

その他の支援策

五泉市移住・就業等支援事業移住支援金[担当:企画政策課]

東京圏から移住・就業した場合に移住支援金を支給します。

その他の支援策の一覧は下記、PDFファイルをご覧ください。
各事業の詳細は、ホームページをご覧いただくか、担当課にお問い合わせください。

相談窓口

移住相談~五泉市企画政策課~

五泉市での生活環境や支援制度など、移住に関するさまざまなご相談、お待ちしております。

下記よりお気軽にお問い合せください!

にいがた暮らし・しごと支援センター

新潟県が設置・運営する新潟県へのUIターンに関するワンストップ窓口です。

「暮らし」と「しごと」の両面からお一人お一人のニーズに合わせてUIターンをサポートします。

公益財団法人 にいがた産業創造機構(NICO)

起業したい、創業したい、新事業を展開したい、新商品・新技術を開発したいなどの相談窓口です。

 新潟県の産業を活性化する。これがNICOのミッション。
このミッション達成のため、「むすぶ」「育てる」「創る」という機能を発揮しながら、「創業・経営革新の促進」「次代をリードする産業群の創出」に取り組んでいます。

 

新潟県新規就農相談センター

「新たに農業を始めよう!」と考えている方々に、情報の提供や相談活動等を行っています。

その他

リンク

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 企画政策課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年04月21日