個人番号(マイナンバー)カードを作りませんか
個人番号(マイナンバー)カードみほん
「個人番号(マイナンバー)カード」は、これ一枚であなたのマイナンバーを証明する便利なカードです。他にも以下のようなメリットがあります。
- 運転免許証やパスポートと同じ顔写真付き身分証明書になり、これ一枚で本人確認ができます。
- コンビニエンスストアで各種証明書が取得できます。
- オンラインで転入・転出などの各種手続ができます。
- 医療機関窓口において健康保険証として利用できます。
コンビニエンスストアでの各種証明書取得サービスについてはこちら。
「ぴったりサービス」によるその他の手続きの電子申請についてはこちら。
健康保険証利用について(厚生労働省のサイトへリンクします。)
※住民基本台帳カードは、マイナンバーカードがその役割を引き継いでいます。現在、住民基本台帳カードをお持ちの方で、カードの更新を希望される方は、マイナンバーカードを申請してください。
マイナンバーカードの申請方法について
カード交付申請書みほん
「個人番号(マイナンバー)通知カード」に付属の交付申請書(左の図の赤枠参照)により、郵送での申請、スマートフォンや自宅のパソコンでオンライン申請ができます。詳しくは以下の「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。なお、カードを申請するときの手数料は当面の間無料です。(紛失等による再発行の場合は有料)
交付申請書が無い場合は、再発行(無料)しますので本人確認書類(運転免許証など)をお持ちになり、市役所窓口へお越しください。また、市役所窓口でそのまま申請することもできます。
※市役所窓口では、申請に必要な顔写真の撮影を無料で行っています。
五泉地区にお住まいの方 | 本庁市民課市民係へお問い合わせください。 |
---|---|
村松地区にお住まいの方 | 村松支所市民係へお問い合わせください。 |
マイナンバーカードを作りたいが市役所に行く時間が無い、職場や町内会のみんなでまとめて申請したい、という方は以下のページをご覧ください。
マイナンバーカード総合サイトについて
マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードは申請から約1ケ月後に市役所窓口でお渡しします。カードが出来上がったら受け取りの案内を郵送しますので、案内に記載の書類をお持ちになり、市役所窓口へお越しください。
※スムーズな交付のため、受け取りの際は事前に電話での来庁予約をお願いします。
マイナンバーカードは土曜窓口や夜間窓口でも受け取れます
マイナンバーカードは、土曜窓口や夜間窓口でも受け取ることができます。平日日中の受け取りが難しい場合など、ぜひ、ご利用ください。
1.土曜窓口での受け取りができます。(午前8時30分から午後0時15分まで)
第2、第4土曜日は五泉地区にお住まいの方が本庁で、第1、第3土曜日は村松地区にお住まいの方が支所で、マイナンバーカードを受け取ることができます。
2.木曜日夜間は午後8時までマイナンバーカードを受け取ることができます。(祝日を除く)
※木曜日の夜間に受け取りを希望する場合前日までの予約が必要です。
※マイナンバーカード受け取り以外の通常窓口業務は午後5時15分までとなります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 市民課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417
最終更新日:2023年10月01日