軽自動車税(種別割)
納税義務者
毎年4月1日現在で、市内に軽自動車などを所有している人に課税されます。4月2日以降に廃車しても1年分課税されます。
申告
軽自動車などを取得したときや、住所を変更したときは15日以内に、廃車したときは30日以内に下記指定窓口へ申告してください。
車種 | 申告場所 | 所在地・連絡先等 | 備考 |
---|---|---|---|
原動機付自転車(ミニカー) 小型特殊自動車 (農耕作業用自動車) |
五泉市役所 |
税務課 市民税係 五泉市太田1094-1 電話0250-43-3911 村松支所 地域振興課税務係 五泉市村松乙130-1 電話0250-58-7181 |
原動機付自転車を改造し、排気量の変更等を行った場合には、申告書の他に届出が必要になりますので、お問い合わせください。 |
軽自動車(軽二輪を除く) |
軽自動車検査協会 新潟主管事務所 |
新潟市江南区亀田早通字川根2940(下早通土地区画整理事業地内) 電話050-3816-1850 |
新潟市東区から江南区に移転し、令和6年2月13日より業務を開始しています |
二輪の小型自動車(251cc以上) 軽二輪(125cc超~250cc以下) |
北陸信越運輸局 新潟運輸支局 |
新潟市中央区東出来島14-26 電話050-5540-2040 |
|
小型特殊自動車のうち 「99」ナンバー |
新潟運輸支局 および五泉市役所 |
同上 |
<軽自動車税における環境性能割の創設(令和元年10月1日取得分より)>
消費税が10%に引き上げられる際に、自動車取得税(県税)が廃止され、3輪以上の軽自動車取得時に適用する「軽自動車税(環境性能割)」が創設されました。
これに伴い、現行の軽自動車税は令和2年度より「軽自動車税(種別割)」に名称が変更されています。
軽自動車税(環境性能割)の概要
・課税標準:軽自動車の通常の取得価格
・税率:非課税~2%(燃費基準値達成度等に応じて決定)
・賦課徴収:都道府県
軽自動車税(種別割) についてのお知らせ(令和6年度) (PDFファイル: 346.3KB)
お問い合わせ
五泉市役所 税務課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390
五泉市村松支所 地域振興課 税務係
郵便番号959-1705 新潟県五泉市村松乙130番地1
電話:0250-58-7181 ファックス:0250-58-8554
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 税務課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390
最終更新日:2019年04月01日