市税に関する証明

市税に関する証明書

1 資産税関係

資産税関係の証明については下記リンクをご覧ください。

2 市民税関係

証明書の種類と手数料
種類 内容 手数料(1枚)

所得課税証明書※1

市・県民税の税額及び前年の1月~12月の所得が記載されたものです。

窓口300円

コンビ二250円 ※2

所得証明書(児童手当用)※1 前年の1月~12月の所得が記載されたものです。

窓口300円

コンビ二250円 ※2

営業証明書 所在地及び営業種目が記載されたものです。

窓口300円

令和5年3月より、コンビニ交付サービス対応マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等)で、最新年度分の所得課税証明書・所得証明書(児童手当用)の交付ができるようになりました。

※1 所得課税証明書・所得証明書(児童手当用)について

  • 市・県民税は1月1日現在の住所地で、その前年(1月~12月)の所得に対して課税されます。
    そのため、1月1日にお住まいの市区町村で発行されます。
  • 必要な年度・年分にご注意ください。
    例)「令和5年度所得課税証明書」には、令和5年度の市・県民税の税額と、令和4年分(前年)の所得金額が記載されます。
  • 発行時期について、市・県民税が給与から天引きされている方(特別徴収)はその年の5月中旬、それ以外の方はその年の6月中旬に最新年度に切り替わります。
  • 所得のない方は「0円」の証明が発行されます。事前に市・県民税の申告が必要になる場合があります。
  • コンビニ交付サービスは、ご本人の最新年度分の証明書が取得できます(毎年6月中旬に最新年度に切り替わります)。なお、納税者の扶養親族などで課税資料がない場合や過年度分の証明書が必要な場合、代理人の方が申請するなどの場合はコンビニ交付サービスでは証明書を発行できませんので、市役所窓口で申請してください。

窓口で申請する場合に必要なもの

本人及び同一世帯の親族が申請する場合
  • 証明書交付申請書(兼委任状)(窓口に備えてあります)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料(1枚)300円
代理人(同一世帯の親族以外)が申請する場合
  • 証明書交付申請書(兼委任状)(窓口に備えてあります。申請者の署名と押印が必要です)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料(1枚)300円
営業証明書が必要な場合
  • 証明書交付申請書(兼委任状)(窓口に備えてあります)
  • 法人の代表者印
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料(1枚)300円
※2 コンビニで申請する場合に必要なもの

店舗に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)のメニュー画面から「行政サービス」を選択し、表示に従って操作してください。本人分の最新年度の証明書が取得でき、証明書は毎年6月中旬に最新年度の内容に切り替わります。

・本人のマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要)

・手数料(1枚)250円

【利用できる時間】 午前6時30分~午後11時

※年末年始(12月29日から1月3日)およびメンテナンス時を除く

~令和5年度 メンテナンス作業のお知らせ~

8月25日(金曜日)の午後5時から8月28日(月曜日)の午前9時まで、ご利用いただけません。

コンビニ交付について、詳しくは下記リンクをご確認ください↓

3 納税関係

証明書の種類と手数料
種類 内容 主な用途 手数料(1枚)
納税証明書 課税されている「税目、年税額、納付税額、未納額(到来)、未納額(未到来)」が記載されたものです。 借入・保証 300円
納税証明書(軽自動車継続検査用) 「車両番号、納税済年月日」が記載されたものになります。 軽自動車継続検査
(国保・介護・後期)納付証明書 当年の1月~12月に納めた保険税(料)が記載されたものです。 年末調整 確定申告

窓口で申請する場合に必要なもの

納税証明書
本人及び同一世帯の親族が申請する場合
  • 納税証明書交付請求書(兼委任状)(窓口に備えてあります)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料(1枚)300円
代理人(同一世帯の親族以外)が申請する場合
  • 納税証明書交付請求書(兼委任状)(窓口に備えてあります。申請者の署名と押印が必要です。)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料(1枚)300円
軽自動車(継続検査用)納税証明書
  • 納税証明書交付請求書(兼委任状)(窓口に備えてあります)
  • 車検証(コピー可),電子車検証の場合は電子車検証と自動車検査証記録事項(コピー可)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
(国保・介護・後期高齢)納付証明書
本人及び同一世帯の親族が申請する場合
  • (国保・介護・後期高齢)納付証明書交付申請書(兼委任状)(窓口に備えてあります)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
代理人(同一世帯の親族以外)が申請する場合
  • (国保・介護・後記高齢)納付証明書交付請求書(兼委任状)(窓口に備えてあります。申請者の署名と押印が必要です。)
  • 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)

4 郵便請求について

郵送で請求する場合は、次のものを同封のうえ、郵送してください。

  1. 申請書(以下からダウンロードし、必要事項を記入・押印してください)
  • 課税(所得)証明書等・営業証明書 等⋯
  • 納税証明書⋯
  • (国保・介護・後期医療)納付証明書⋯
  1. 申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等の写し)
  2. 手数料分の定額小為替(無記入のもの)郵便局で購入してください。
  3. 返信用封筒(返信先の住所、氏名を記入し郵便切手を貼ってください)
  4. 車検証のコピー 軽自動車(継続審査用)納税証明書の交付を申請する際に必要です。

5 受付場所・受付時間

受付場所

  • 五泉市役所 税務課
    資産税関係…資産税係
    市民税関係…市民税係
    納税関係…税収係
  • 村松支所 地域振興課 税務係

受付時間

平日の午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日・日曜日・祝日は受け付けておりません)

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 税務課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2024年01月04日