グリーンカーテンで涼しい夏を過ごそう

にいがた緑の陣「グリーンカーテン講習会」を開催します

グリーンカーテンの効果やゴーヤの育て方を学び、地球温暖化防止に取り組んでみませんか。
参加者には、ゴーヤの苗をプレゼントします。

 

日 時:令和7年5月23日(金曜日)午後1時30分から3時を予定

会 場:ラポルテ五泉多目的室1

講 師:地球温暖化防止活動推進センター職員、よしもと新潟県住みます芸人「大谷ってヤツですよ」氏

定 員:40人

申込期間:4月25日(金曜日) から 5月22日(木曜日) まで

申込方法:電話で環境保全課へ申し込んでください。(先着順)

グリーンカーテンとは?

 「グリーンカーテン」とは、つる性植物を窓や壁に沿わせて茂らせることで、夏の強い日差しを遮る自然のカーテンです。つる性植物の中でもゴーヤは収穫する楽しみもあり、収穫した後はゴーヤ料理として楽しむことができます。ゴーヤを育てて、地球温暖化防止の取り組みについて考えるきっかけにしてみませんか。

グリーンカーテンの効果

グリーンカーテンは、直射日光を遮るだけでなく、家の周りの表面温度を抑えます。暖まった壁からの放射熱は、室温以上に体感温度を感じさせてしまうのです。

にいがた緑の陣に参加しています

「にいがた緑の陣」とは

五泉軍

近年、地球温暖化の進行により、自然災害が頻発化・激甚化し、私たちの生活に大きな影響を及ぼす深刻な状況となっています。

県及び新潟県地球温暖化防止活動推進センターでは、「2050新潟ゼロカーボンチャレンジ」として、県内21自治体が「連合軍」として団結し、グリーンカーテンの取組をはじめとした環境啓発活動を行う「にいがた緑の陣」を実施しています。

「五泉軍」はグリーンカーテンの普及に向けた取組の啓発と情報を発信していきます。

令和6年度 活動記録

にいがた緑の陣「グリーンカーテン講習会」を開催しました

グリーンカーテン講習会

令和6年5月29日(水曜日)五泉市福祉会館大会議室で、地球温暖化防止の取り組みとグリーンカーテンの育て方について講習会を開催しました。

参加者からは、楽しく地球温暖化防止を学ぶことができたとの声がありました。

皆さんもグリーンカーテンを育ててこの夏を涼しく快適に過ごしてみませんか。

グリーンカーテン講習会参加者によるカーテンの様子

令和6年度グリーンカーテン講習会に参加された方によるご自宅のグリーンカーテンです。
日影ができて涼しいとの声がありました。

市民1
市民2

ゴーヤの種を寄付していただきました

ゴーヤ種

グリーンカーテン講習会に参加された方から、ゴーヤの種を寄付していただきました。
この種は、にいがた緑の陣のゴーヤ苗の栽培に使用されます。

今後もご寄付をお待ちしております。

グリーンカーテン写真展示会(本庁)について

本庁写真展示会

本庁1階市民ロビーにて、「にいがた緑の陣」グリーンカーテン写真展示会を開催しています。
敵陣12軍の写真も展示しています。
ぜひご覧ください。

【開催期間】令和6年10月8日(火曜日)から令和6年10月11日(金曜日)

グリーンカーテン写真展示会(支所)について

村松支所

村松支所1階ギャラリーにて、「にいがた緑の陣」グリーンカーテン写真展示会を開催しています。
敵陣12軍の写真も展示しています。
ぜひご覧ください。

【開催期間】令和6年10月21日(月曜日)から令和6年10月25日(金曜日)

令和5年度 活動記録

出陣式が行われました

出陣式

令和5年5月10日(水曜日)に、上越市で「にいがた緑の陣 出陣式」が開催されました。各市町が活動方針や意気込みを述べたあと、農業を学ぶ高校生が育ててくれたゴーヤの苗を受け取りました。

にいがた緑の陣「グリーンカーテン講習会」を開催しました

講習会

令和5年5月25日(木曜日)五泉市福祉会館大会議室で、地球温暖化防止の取り組みとグリーンカーテンの育て方について講習会を開催しました。

参加者からは、地球温暖化防止のためにゴーヤを育ててグリーンカーテンにしたいとの声がありました。

各陣の様子

出陣式で受け取ったゴーヤの苗を、本庁食堂窓、村松支所、さくら保育園に植えました。

村松支所

村松支所

さくら保育園

さくら保育園

市長定例記者会見にて紹介

記者会見

6月は環境月間です。地球温暖化防止に対する機運を高めるため、令和5年5月25日(木曜日)の市長定例記者会見は「にいがた緑の陣に参戦します!」を中心テーマに行いました。PR動画や活動計画、昨年の成長の様子を紹介。市長自ら情報を発信し、グリーンカーテンの普及に向けた啓発を行いました。

PR動画公開

市役所市民課窓口とラポルテ五泉共用エリアモニター画面にて、PR動画を公開しています。是非ご覧ください。

市民課
ラポルテ五泉

「にいがた緑の陣」に参加している五泉軍よりお知らせ

ゼロチャレ30

新潟県では、「2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」(カーボンゼロ)の実現に向け、県オリジナル「にいがたゼロチャレアプリ」を活用した普及啓発を進めています。

にいがたゼロチャレ30に取り組み、アプリ内でスタンプを5個集めると、県内30市町村の特産品が抽選で当たります。

第1弾は、五泉市を含めた15市町村の特産品です。

応募期間:令和5年9月30日(土曜日)まで

緑の陣

初収穫しました

初収穫

市役所本庁食堂窓のグリーンカーテンでゴーヤの実を初収穫しました。

収穫があった日は、ゴーヤの実を4階環境保全課窓口にて差し上げています。(先着順)

さくら保育園にて環境講座を実施しました

大谷ってやつですよ!さん

新潟県地球温暖化防止活動推進センター職員と、吉本興業所属芸人「大谷ってやつですよ!」さんによる環境紙芝居講座が行われました。

月刊にいがた取材

五泉市役所

月刊にいがた取材のため、吉本新潟住みます芸人の「大谷ってやつですよ!」さんが五泉市役所、村松支所、さくら保育園に来ました。

取材内容は、月刊にいがた9月号に掲載されます。

生涯学習フェスティバル「にいがた緑の陣」グリーンカーテン写真展示

生涯学習フェスティバル

令和5年9月3日(日曜日)に五泉市総合会館で生涯学習フェスティバルが行われ、地球温暖化対策のブースを出展しました。市民に向けた温暖化防止活動や「にいがた緑の陣」グリーンカーテンの写真展示を行いました。

「にいがた緑の陣」グリーンカーテン写真展示会~村上軍も参戦!~

写真展示会(本庁)

五泉軍では、「にいがた緑の陣」グリーンカーテン写真展示会を行っています。村上軍から提供していただいたグリーンカーテン写真も展示しています。ぜひ、ご覧ください。

【本庁】1階市民ロビー

令和5年10月2日(月曜日)から10月6日(金曜日)まで

【支所】ギャラリー

令和5年10月16日(月曜日)から10月20日(金曜日)まで

表彰式が行われました

表彰式

11月18日(土曜日)にデンカビッグスワンスタジアムにて、にいがた緑の陣表彰式が行われました。

五泉軍は、残念ながら優勝とはなりませんでしたが、活動期間中は多くの方から、ご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました。

今後も引き続き、にいがた緑の陣を通してグリーンカーテン事業を普及するとともに地球温暖化防止活動に取り組んでまいります。

夏には市役所本庁舎にグリーンカーテンを設置しています。

令和6年度の様子

設置場所は、市役所バス停前にある食堂の窓です。

市役所にお立ち寄りの際には、ぜひ成長を見守っていただければと思います。

1日目 5月30日(木曜日)

本庁
本庁西側

50日目 7月18日(木曜日)

五泉市役所本庁
本庁西側

令和5年度の様子

1日目 5月11日(木曜日)

本庁
本庁2

72日目 7月21日(金曜日)

本庁食堂窓
本庁西側

グリーンカーテン通信

令和6年度 グリーンカーテン通信

令和5年度 グリーンカーテン通信

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 環境保全課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年04月25日