ふるさと納税分の控除額と通知書に記載されている控除額が違います。

質問

ふるさと納税分の控除額と通知書に記載されている控除額が違います。

 

回答

ふるさと納税で控除される金額は、寄附した金額-2,000円(自己負担額)です。

 

ご自身の寄附金の控除額と、市民税・県民税の納税通知書に記載されている寄附金控除額が異なる場合、考えられる理由は以下のとおりです。

 

1.確定申告でふるさと納税を申告している

2.寄附金の限度額や控除限度額を超えている

 

1の場合、所得税と市民税・県民税のそれぞれに控除が適用され、その控除額の合計が、ふるさと納税の控除額となります。所得税の控除額についてもご確認ください。

 

2の場合、寄附金控除額には限度額があります。限度額を超えた金額は、控除には反映されません。

・寄附金の限度額:総所得金額等×30%

・控除限度額:(寄附金-2,000円)×(90-所得税の税率×1.021)%≦市民税・県民税の所得割額×20%

※総所得金額や市民税・県民税の所得割額は、納税通知書の記載をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 税務課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年10月04日