一般質問

定例会ごとに、市の執行機関が実施している一般事務について、議員は市長に見解を求めます。これを一般質問といいます。一般質問では、議員は疑問点と自己の意見を述べることができます。

令和7年9月定例会時の一般質問について

9月2日、9月3日の2日間に議員の一般質問を行います。
(議事は進行の状況や追加提案等により変更となる場合があります。)

なお、議員別の質問の順番と件名は下記のとおりです。

通告1番 阿部 周夫 議員

・令和8年度に向けての国民健康保険税の引き下げについて

・五泉市内小学校の統廃合について

通告2番 桑原 一憲 議員

・この夏の猛暑渇水による農作物の被害状況と今後の対応について

・地域活性化のための市制20周年記念事業開催について

・過疎地域持続的発展支援交付金を活用した中間支援組織の創設について

通告3番 鶴巻 裕子 議員

・当市における公共スポーツ施設(野球場)の現状と課題について

通告4番 長谷川 政弘 議員

・地域計画について

・農業委員会のペーパーレス化について

通告5番 小林 泰訓 議員

・市内小中学校の樹木管理について

・側溝の整備状況について

通告6番 阪井 明子 議員

・もしもの時に命を救うAEDについて

通告7番 羽下 貢 議員

・空き家の周辺環境整備について

・原発再稼働の是非と地域住民への意識の醸成について

通告8番 山田 正良 議員

・高齢者の生きがい創出と生活支援の充実について

通告9番 波塚 静亮 議員

・会計年度任用職員の処遇について

・「生活保護」を使える制度に

通告10番 大橋 建太 議員

・若者が集える施設について

・先般の川遊び中の事故について

通告11番 魚野 洋樹 議員

・婚活支援の今後と五泉市の役割について

一般質問一覧表

令和7年

令和6年

令和5年

令和4年

令和3年

令和2年

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市 議会事務局

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-2716

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年08月27日