老人福祉法の届出について

老人福祉法の事業を行う場合は、以下のとおり申請・届出が必要です。

老人福祉法の申請・届出先

老人福祉法の申請・届出先は、事業名によって異なります。

老人福祉法の申請・届出先

事業名 提出先

老人デイサービス事業、老人デイサービスセンター

認知症対応型老人共同生活援助事業

小規模多機能型居宅介護事業

五泉市
上記以外全て 新潟県

 

市への申請・届出について

老人居宅生活支援事業

以下の介護保険サービスは、老人福祉法の老人居宅生活支援事業に該当するため、介護保険法の指定申請・届出と併せて老人福祉法の届出を行う必要があります。

届出が必要となる場合、提出方法については「老人居宅生活支援事業に係る届出手続きについて」を参照してください。届出様式は以下のとおりです。

  老人福祉法上の事業 介護保険法上のサービス 開始届 変更届

廃止届

休止届

老人居宅生活支援事業 老人デイサービス事業(特養等併設の場合)

地域密着型通所介護

(介護予防)認知症対応型通所介護

第1号通所事業 ※

第1号様式(Wordファイル:39.5KB) 第2号様式(Wordファイル:34.5KB) 第3号様式(Wordファイル:34KB)
小規模多機能型居宅介護事業 (介護予防)小規模多機能型居宅介護
認知症対応型老人共同生活介助事業 (介護予防)認知症対応型共同生活介護

※第1号通所事業と通所介護を同一の事業所において一体的に運営する場合を除く。

老人デイサービスセンター

以下の介護保険サービスは、老人福祉法の老人福祉施設に該当するため、介護保険法上の指定申請・届出と併せて老人福祉法の届出を行う必要があります。

届出が必要となる場合、提出方法等については「老人デイサービスセンターに係る届出手続きについて」を参照してください。届出様式は以下のとおりです。

老人福祉法上の施設 介護保険法上のサービス 設置届 変更届

廃止届

休止届

老人デイサービスセンター

(特養等に併設しない場合)

地域密着型通所介護

(介護予防)認知症対応型通所介護

第1号通所事業※

第4号様式(Wordファイル:37KB) 第5号様式(Wordファイル:34KB) 第6号様式(Wordファイル:32.5KB)

※第1号通所事業と通所介護を同一の事業所において一体的に運営する場合を除く。

提出方法について

厚生労働省の電子申請届出システムにより、介護保険法の申請・届出と併せて提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 高齢福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年02月06日