介護サービスを利用するには

介護サービス利用の流れ

申請から認定まで

1 要介護認定の申請をします。

申請についてはこちら

2 認定

申請からおおよそ1か月から1か月半後に認定された要介護度が記載された被保険者証と認定結果通知書が郵送されますので、認定結果をご確認ください。

要支援1、要支援2の場合

地域包括支援センターに介護予防サービスを利用したいことを伝え、地域包括支援センター等の担当職員が介護予防のためのケアプランの作成を依頼します。

要介護1から要介護5の場合

施設入所希望の方は、介護保険施設等に入所の申込を行います。入所が決まり次第、入所契約を結び、施設ケアマネージャーがケアプランを作成しましたら、施設サービスの利用が始まります。

在宅サービス希望の方は、居宅介護支援事業所を選び、在宅サービスを利用するために必要なケアプランの作成をケアマネージャーに依頼します。

ケアマネージャーが本人、家族、サービス事業所と検討を重ね、ケアプランを作成しましたら、プランに基づいて在宅サービスの利用が始まります。

非該当の場合

下表のとおり、要介護認定の必要のない介護予防サービスを利用することができます

一般介護予防教室 転倒予防のための運動教室や認知症予防のための脳トレ、作品づくり等の教室です 詳細ページ
通所型サービスC 運動機能の回復、栄養改善、口腔衛生について専門的なスタッフによる短期集中型の教室です 詳細ページ
通所型サービス・訪問型サービス 必要に応じて、要支援1の認定を受けた人と同等のサービス(デイサービス、訪問ヘルパー)を利用することができます 地域包括支援センターにお問い合わせください

 

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 高齢福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年02月28日