日頃からの準備(非常時持ち出し品・備蓄品)

実際に避難所まで歩き、がけ崩れ・土砂災害が起きそうな場所や、ふたの無い側溝などの危険な場所をあらかじめチェックし、避難場所までの時間もチェックしておきましょう。(遠回りでも安全な道を選びましょう)

お年寄りや子供、体の不自由な人の避難方法などは、地域の人も含め考えておきましょう。

屋外に置いてあるもので流れると危険な物(ガスボンベ等)は、あらかじめ固定しておきましょう。

非常持ち出し品の食料品や乾電池等は日頃からチェックしておき、持ち出し品は必要最小限にしましょう。(目安は、家族2~3日分程度で、消費期限なども調べておきましょう)

非常時持ち出し品リスト(災害発生時に持ち出すもの)

1.非常食

水(1人1日あたり3リットル)、食料(乾パンなど最低1食分の携帯食)など

2.衣類

ヘルメット、雨具、マスク、下着、靴下、メガネ、ティッシュ、タオル、コンタクトレンズ(保存液を含む)、生理用品など

3.防災用品

携帯ラジオ、ポリ袋、懐中電灯(できれば1人に1つ)、レジャーシート、ロープ、乾電池、ビニール袋、携帯電話の充電器、軍手など

4.救急医療品

常備薬(持病をお持ちの方は病院から処方された薬)、簡単な救急セット、ウェットティッシュ、おくすり手帳など

5.貴重品

現金、健康保険証(または保険証のコピー)、通帳、印鑑など

備蓄品リスト(災害発生時に自活するためのもの。3日分を目安に準備)

1.食料など

水(1人あたり9リットル程度)、食料(缶詰やレトルト食品)、缶切り、栓抜き、ナイフ、紙皿、割りばし、ラップ、アルミホイル、卓上コンロ、ガスボンベなど

2.衣類など

下着類、衣類、防寒着、毛布または寝袋、使い捨てカイロや解熱シップなど

3.日用品

ライター、ろうそく、乾電池、トイレットペーパーなど

4.その他

乳幼児のいる家庭・・・粉ミルク、哺乳瓶、スプーン、おんぶひもなど

妊婦のいる家庭・・・脱脂綿、ガーゼ、さらし、T字帯、新生児用品、母子手帳など

要介護者のいる家庭・・・おむつ、ティッシュ、補助具の予備、常備薬、障害者手帳など

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 総務課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151

メールでのお問い合わせはこちら


最終更新日:2023年12月15日