【受付終了】物価高騰対策支援給付金(非課税世帯等に対する国3万円+市上乗せ2万円給付)

【!】本件給付金の受付は終了しました【!】

電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、 非課税世帯に5万円(国の基準額3万円+市の上乗せ2万円)を支給します。

給付金の額

世帯あたり5万円

給付金に対する差押えや課税について

5万円の給付金は、次のように区分されます。

国の基準額3万円・・・非課税収入で差押禁止

市の上乗せ2万円・・・課税収入で差押対象

※「令和5年3月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」による

給付金の対象者等

令和4年度住民税非課税世帯向けと令和5年度住民税非課税等世帯向けで、それぞれ基準日や申請期限が異なりますのでご注意ください。

対象者 基準日 申請期限
令和4年度住民税非課税世帯 令和5年3月31日時点の住民 令和5年9月27日まで
令和5年度住民税非課税等世帯 令和5年6月30日時点の住民 令和5年10月31日まで

※令和4年度非課税世帯向け分と令和5年度非課税等世帯向け分とは、どちらか一方の給付金しか受給できません。(両方の支給を受けることはできません。)

※いずれの場合も課税世帯に扶養されている世帯、租税条約の規定により住民税を免除されている世帯、五泉市や他の市区町村が実施する非課税世帯向けの給付金を受給した者がいる世帯は対象とはなりません。

申請方法

!提出前に確認してください!
  • 確認書の条件を確認し、3か所にチェックはついていますか
  • (確認書に口座情報がない場合)本人確認書類、口座情報のわかる書類を用意しましたか

令和4年度非課税世帯向けの給付金

対象と思われる世帯へ令和5年5月下旬を目途に申請に必要な書類(確認書)を送付しますので、必要事項を記載し、同封の返信用封筒で返送してください。

→申請書は令和5年5月31日に発送しました。

令和5年度非課税等世帯向けの給付金

令和5年度非課税世帯向けの給付金

対象となる世帯へは、令和5年8月上旬を目途に申請に必要な書類(確認書)を送付します。届いたら必要事項を記載し、同封の返信用封筒で返送してください。

※令和4年度非課税世帯向け給付金をすでに受け取った方へは送付しません。(対象外であるため)

令和5年度家計急変世帯向けの給付金

令和5年度課税世帯であったとしても、予期せぬ収入の減少により、令和5年1月以降の任意の1か月の収入が非課税相当に落ち込んだ世帯は、申請により、支給を受けることができます。(市ホームページ、担当窓口に申請書類を用意しています)

申請書が届いていない方・家計急変世帯は

市から案内が届いていない方・家計急変世帯は、以下の申請書により手続きを行うことができます。

令和4年度非課税世帯として申請する場合
令和5年度非課税世帯として申請する場合
令和5年度家計急変世帯として申請する場合

支給対象の条件

  • 世帯内に課税者が一人もいないこと(予期しない事由により、世帯全員の1か月の収入が非課税相当に落ち込んだときはこの限りではありません=令和5年度家計急変世帯として申請する場合)
  • 世帯員の全員が課税者の扶養を受けていないこと
  • 世帯内に未申告である者がいないこと
  • 五泉市や他市が実施する非課税世帯向け給付金を受け取っていないこと。

※上記の条件を満たす場合であっても、租税条約の規定により非課税となっている場合は支給の対象ではありません。

申請書に添付する書類

  • 申請者(世帯主)の本人確認書類の写し(免許証、パスポート、健康保険証など)
  • 支給を受ける場合の口座情報がわかるもの(通帳、キャッシュカードの写しなど)
  • (令和4年度非課税者として申請する場合)令和4年1月1日時点で居住していた市区町村の非課税証明書(該当する人)
  • (令和5年度非課税者として申請する場合)令和5年1月1日時点で居住していた市区町村の非課税証明書(該当する人)
  • (令和5年度家計急変世帯して申請する場合)令和5年1月から申請月までの任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し(コピー)

申請期限

令和4年度非課税世帯向け給付金…令和5年9月29日(金曜日)必着

令和5年度非課税世帯等向け給付金…令和5年10月31日(火曜日)必着

留意事項

審査の結果、該当しない場合は通知します。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 健康福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年05月31日