高齢者インフルエンザ予防接種

高齢者のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

インフルエンザの流行は通常12月から3月頃で、ウイルスも毎年少しずつ形を変えていきます。インフルエンザワクチンは実際に効果を発揮するまでに約2週間かかりますので、65歳以上の高齢者など重症化リスクの高い人は、感染の予防、重症化を防ぐためにも流行前に予防接種を受けましょう。

助成対象者

接種日に五泉市内に住所があり、いずれかに該当する人

1.接種日に満65歳以上の人

2.60歳から64歳の人で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫機能に障害があり障害者手帳1級または同程度の障がいのある人(該当する人は、接種日に障害者手帳を持参してください)

実施期間

・令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

自己負担額

・1,650円

対象者のうち、生活保護世帯の方は無料です。被保護者証を医療機関へ提示してください。

(市外や県外の医療機関で接種する際は1,650円を超える場合があります。差額を助成しますので、領収書や接種済証、口座番号がわかるものをご用意の上、下記問い合わせ先にご連絡ください)

持ち物

・年齢を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)

その他

・医療機関へ直接連絡し、接種日や時間を相談してください。市役所への事前連絡は不要です。

・市外の医療機関で接種を希望する人は、事前に医療機関に問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 健康福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年09月25日