マイナンバーカードの電子証明書の更新について

マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。更新の手続きは、有効期限の3か月前からできます。更新の対象となる方には、有効期限の2、3か月前になると「有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構から送付されます。

有効期限が切れた後でも手続きはできますが、更新の手続きを行うまで、e-TAXを使った確定申告や、マイナ保険証としての利用、コンビニエンスストアでの住民票等の発行ができなくなります。

持ち物

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの暗証番号が分かる書類(お持ちの場合のみ)

※暗証番号が不明な場合は、再設定ができますので窓口でお申し出ください。

代理人が手続きする場合

  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きの身分証1点)
  • 署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書(注1)

(注1)この書類は、電子証明書の有効期限をお知らせする郵便(有効期限通知書)に同封されています。必要事項を記入のうえ、「照会書兼回答書封入用封筒」へ封入してください。記入漏れや暗証番号が確認できない場合は手続きを行うことができません。

※代理人への委任をご希望の方で、暗証番号が不明な場合や「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書」がお手元にない方は、市民課へご相談ください。

手続きができる場所と時間

場所

  • 五泉市役所市民課
  • 村松支所地域振興課市民係

時間

  • 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
  • 土曜日(※) 午前8時30分から午後0時15分
この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 市民課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年03月31日