落札後の手続き
1 五泉市からのメールを確認してください。
- 入札期間終了時に最高価格申込者が落札者となります。落札者には、KSI官公庁オークションより落札通知が送られ、その後、五泉市から落札通知と今後の手続きについてメールを送付します。メールは入札締切の翌営業日に送付しますが、届かない場合は五泉市に電話(0250-43-3911)でご確認ください。
- メール内容に従って、公売区分、住所、氏名、電話番号、買受代金の納付方法、財産の引渡方法など、必要事項を入力のうえ、返信してください。
2 必要書類を提出してください。
- 下記の書類を五泉市に提出してください。
ア 五泉市から受信したメールを印刷し、必要事項を記載したもの。(メールによる返信でも可)
イ 落札者が個人の場合、ご本人の写真が添付されている書面(運転免許証、住民基本台帳カードの写しなど。ただし免許証などをお持ちでない方は、住民票・印鑑証明などの住所地を証する書面)。
ウ 落札者が法人の場合、代表者の本人確認書及び法人の商業登記簿謄本。
エ 保管依頼書(買受代金納付時に公売財産の引渡を受けない場合)。
オ 送付依頼書(送付による公売財産の引渡を希望する場合)。 - 必要書類は、郵送(郵送料は落札者の負担)か、直接五泉市に持参してください。
送付先:959-1692新潟県五泉市太田1094番地1 五泉市役所税務課税収係 宛
3 買受代金を納付してください。
- (1)納付する金額(買受代金)は、下記のとおりです。落札時のメールでもお知らせします。
落札価額-公売保証金額- 事前に納付された公売保証金額は、充当します。
- 1円未満の端数がある場合には、その端数金額を切り捨てます。
- 買受代金の納付方法は以下のとおりです。(物件により利用できる納付方法が異なります。)
ア 銀行振込- 振込先口座は、五泉市から送信するメールでお知らせします。
- 振込手数料は、落札者の負担となります。
ウ 現金を五泉市へ直接持参
受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までです。 - 買受代金納付期限までに、五泉市が買受代金全額の納付を確認できない場合、落札者はその公売財産を買い受けることができなくなり、公売保証金は没収されます。
4.公売財産の引渡しを受けてください。
- 五泉市の案内に従い、公売財産の引渡しを受けてください。
- 五泉市が買受代金の納付を確認した後に引渡しを受けることが可能となります。
- 買受代金納付時に公売財産の引渡しを受けない場合は、保管依頼書を提出してください。
長期間の保管をお受けできない場合がありますので、依頼される場合は五泉市とご相談ください。 - 送付による公売財産の引渡しを希望される場合は、送付依頼書を提出してください。
- 送付費用は、落札者の負担となります。(着払いでお送りします。)
- 送付費用は、配送料のほかに梱包費用・積み下ろし費用・集荷費用などが別途必要になる場合があります。
- 極端に重い財産、大きな財産、壊れやすい財産は送付による引き渡しはできない場合があります。
- 直接引渡しを希望される場合の引渡し場所は、五泉市役所税務課となります。来庁時には本人確認書及び印鑑を持参してください。
- 買受代金の持参、公売財産の受取または「売却決定通知書」の受取などを代理人が行う場合は、下記アからエをお持ちください。
ア 代理権限を証する委任状
イ 買受人本人の住所証明書(買受人が法人の場合は商業登記簿謄本など)
ウ 代理人の身分証明書
エ 代理人の印鑑
委任状は五泉市ホームページより印刷することができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 税務課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390
最終更新日:2022年07月15日