通電火災に注意!

通電火災とは、地震や台風等の自然災害の影響により、停電から電気が復旧することによって発生する火災のことをいいます。

阪神・淡路大震災では約6割、東日本大震災では約7割が通電火災によるものと言われています。

また、令和元年9月に発生し、甚大な被害をもたらした台風15号では、長時間の停電から復旧後に、通電火災と疑われる火災が相次いで発生しました。

通電火災の原因と危険性

通電火災の原因はさまざまで、以下のようなことが考えられます。

・倒れた電気器具に通電して発火

・倒れていた照明器具が通電によって発熱して散乱した紙などから発火

・壊れたコンセントや断線した電気配線から火花が散って発火

・ガス漏れが発生しているところに通電して発火

いずれも、初期の段階で気が付いて消火できればよいのですが、通電火災は、その家の住人が避難所に避難してから発火するケースがほとんどで、初期消火が難しく延焼のおそれが大きいのが特徴です。

中央防災会議による首都直下地震の被害想定では、火災で多くの人が亡くなると予想されています。しかし、通電火災を防ぐことができれば、犠牲者を半分程度に減らすことができるとも予想されています。

避難はブレーカーを切ってから

通電火災を防ぐためには、避難する際に必ず電気のブレーカーを落とすことが必要になります。

ブレーカーを切るイラスト

通電火災防止器具の設置

災害発生時は、家具の転倒などでブレーカーに近づけない場合があります。そのような場合に備えて、設定値以上の震度の地震発生時に自動的に電気の供給を遮断する感震ブレーカーの設置が有効です。用途に応じて数種類あり、分電盤に取り付けるタイプ、コンセントに差し込むタイプ、分電盤におもり玉を付けるタイプなどがあります。これらを各ご家庭に設置することで出火を防止し、被害を減らすことができます。

災害時の被害を減らすために、ご家庭でも災害対策をよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市 消防本部 消防署

郵便番号959-1861
新潟県五泉市粟島1-28
電話番号:0250-42-0119 ファックス:0250-43-4200
火災や災害のテレホンサービス 0250-42-3399

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2020年09月11日