慈光寺杉並木
(県指定天然記念物 昭和50年指定
五泉市蛭野870

霊峰白山の麓に座する曹洞宗の古刹慈光寺。楠木正成の直孫、傑堂能勝禅師により応永10年(1403)頃、中興開山されたと言われる越後往古四ヵ道場のひとつ。地元では「お滝谷さん」と親しまれ、毎年多くの参拝者が訪れています。
黄金の里会館から慈光寺の間には、県天然記念物に指定され樹齢300年から500年を越すといわれる杉並木が、参道500メートルにわたって覆い、訪れた方に慈光寺の長い歴史を感じさせます。

慈光寺付近には白山大蛇伝説や天狗伝説が残っており、石碑や石仏なども参拝者を静かに見守っています。
駐車場は黄金の里会館前をご利用ください。

白山の大蛇伝説
昔、白山には大蛇が住んでいて、人々に害を加えるので困っていました。慈光寺を開いた高僧が大蛇を静めるため祈祷したところ、大蛇は山を下り、海に向かっていきました。
大蛇が曲がりくねりながら通った跡は、能代川となり、最後は新潟市の白山まで辿り着き、そこで白山神社に祀られたと言われています。

月 | 年中行事 |
---|---|
1月1日から3日 | 新年祝祷法会 |
3月 | 春彼岸法会 |
4月(第1日曜日) | 白山山開き |
4月24日 | 鎮守尊例祭 |
7月1日 | 御不動尊祈祷法会 |
8月13日から16日 | 盂蘭盆法会 |
9月 | 秋彼岸法会 |
お問い合わせ
五泉市教育委員会 生涯学習課
郵便番号959-1862 新潟県五泉市旭町7番11号
電話:0250-42-5195 ファクス:0250-43-4190
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 商工観光課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006
最終更新日:2017年11月01日