補助金関係

五泉市では、次世代を担うことを志して就農する“農家”をサポートします!

 

市・農業委員・JA・先輩農業者が連携してサポートします。

以下のことをお考えの方は、ご相談ください。

・農業に興味を持たれた方

・これから農業を始めたい方

・親元に就農を考えている方

・新規作物にチャレンジしたい方 など

1.【市単独補助】ニューファーマーズ応援事業(機械等導入補助)

経営の開始・拡大を図るために必要な機械・施設等の導入経費を支援します。

(1)対象者

・市内在住で49歳以下の就農5年以内の者

・新規就農者(農業参入計画書の認定を受けること)

・親元就農者(親が認定農業者でかつ家族経営協定を締結すること)

・就農計画書を作成して承認を得ること

・補助事業完了後、3年後に実現可能な計画であること

※補助対象者の要件を満たさなくなった場合、返還対象となります。

 

(2)補助額

機械等購入費(税抜)に対して30%以内(累計100万円上限)

 

(3)補助対象

トラクター、コンバイン、田植機、耕運機 など

※農業用以外の用途が考えられる汎用性の高い機械等は不可

※中古品は、残存耐用年数が半分以上残っていること

2.【市単独補助】ニューファーマーズ応援事業(就農時資金補助)

経営の担うために必要な資金を支援します。

(1)対象者

・市内在住で49歳以下の者

・新規就農者(農業参入計画書の認定を受けること)

・親元就農者(親が認定農業者でかつ家族経営協定を締結すること)

・就農計画書を作成して承認を得ること

・補助事業完了後、3年後に実現可能な計画であること

・前年の同一経営体の所得が600万円以下であること

・生活費確保を目的とした国の他の事業による給付を受けていないこと

・国、県など同様の事業による補助金を過去を含めて受けていないこと

※補助対象者の要件を満たさなくなった場合、返還対象となります。

 

(2)補助額

5万円/月(交付期間は最長2年間)

3.【国補助】就農準備資金

県が認める研修機関等、で就農に向けた研修を行う方に対する資金の助成

(1)対象者

就農予定時の年齢が49歳以下の就農に向けた研修期間中の研修生

 

(2)補助額

12.5万円/月(150万円/年)×最長2年間

 

(3)要件

・県が認めた研修機関等で概ね1年以上研修を行うこと

・研修終了後、1年以内に以下のA~Cのいずれかの形態で就農すること

A:独立・自営就農 B:雇用就農 C:親元就農

・前年度の世帯所得が600万円以下であること 等

4.【国補助】経営開始資金

新たに経営を開始する者に対する資金の助成

(1)対象者

就農時の年齢が49歳以下の認定新規就農者※

 

(2)補助額

12.5万円/月(150万円/年)×最長3年間

 

(3)要件

・独立・自営就農の要件(本人名義で農地や機械、施設の所有権又は利用権を有している等)を満たして農業経営を行っていること

・親等の経営の全部又は一部を継承する場合、継承する農業経営に従事してから5年以内に継承し、新規作目の導入など経営リスクを負うと市に認められること

・前年度の世帯所得が600万円以下であること 等

 

※認定新規就農者とは

新規就農者自らが主として経営を行い、経営を開始してから5年間の営農計画等を記載した青年等就農計画を市長村長から認定を受けた者

 

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 農林課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年04月22日