就農までの道すじ
「農業に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからない」「どんな準備が必要?」という方に、就農までの道すじを紹介します。就農までのイメージをつかみましょう!
1.就農相談
関係機関へ相談し、何から始めたら良いのか、情報の収集先はどこかなどを知りましょう。
(1)技術・経営指導・・・新潟農業普及指導センター、JA新潟かがやき
(2)農地確保支援・・・五泉市農業委員会、農地中間管理機構
(3)機械・施設等の確保支援、資金相談、販路支援・・・JA新潟かがやき
2.情報収集
自分はどのような農業をしたいのか、どうすれば農業を始められるのか、十分に情報収集して、自分がやりたい農業の姿を決めましょう。
新たに農業を始め、農業収入で生活を維持していくのは簡単なことではありません。「なぜ自分は農業界で働きたいのか」「どう働きたいのか」をしっかり持ち、明確にしておくことが重要です。
3.意思決定
「農業で生計を立てる」という意思は固まりましたか?
家族の同意は得られましたか?
4.就農準備
(1)自立営農:自分で一から起業して始める形態
・目指す経営内容の明確化
・就農計画の作成
・農業技術の習得(研修等)
・農地の確保 など
(2)雇用就農:農業法人等に就職する形態
・就職先を探す
(3)親元就農:親の農業経営に参加する・経営を継承する形態
・家族経営協定の策定を検討し、スムーズな経営継承に向けた話し合いを行う
5.就農
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 農林課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390
最終更新日:2024年09月27日