寄附金の使い道
「ごせんで育ち、ごせんが育つ。」 ~みんなで創る にぎわいのまち~ を目指して
お申込みの際に、次の6つのメニューより寄付金の使い道をお選びいただけます。
みなさまの「想い」をお聞かせください。
(1)ふるさと五泉のたからもの 未来世代を守り育てるために
妊娠・出産・子育ての負担軽減への支援、子育て環境の充実、特色ある教育の実施などに活用させていただきます。
事業例
妊産婦や子どもの医療費助成、子育て支援センターや学童クラブの運営、多世代同居世帯への住宅購入への支援、地域への愛着や豊かな人間性をはぐくむ教育事業 など
(2)ふるさと五泉の元気のもと 産業の活力を高めるために
地場産業の振興・活性化、多様な就業環境の創出などに活用させていただきます。
事業例
五泉ニットの地域ブランド化、農業の担い手の育成や農産物の品質向上への支援、若年層の地元就労に向けた支援 など
(3)ふるさと五泉のいいモノ・いいコト 地域の魅力をつなぐために
地域資源の活用と観光の推進、シティプロモーションの推進、移住定住の促進などに活用させていただきます。
事業例
地域資源を活かしたイベントの実施やプロモーション活動や若い世代の定住とU・Iターンを促すための取り組み など
(4)ふるさと五泉の安心・安全を守る 確かな暮らしを充たすために

防災力の強化や市民の健康な暮らしの確保、健康長寿の推進・公共交通の利便性向上などに活用させていただきます。
事業例
地域が一体となった防災・防犯体制の構築や健診事業や健康づくりの推進、高齢者を地域で支える体制づくり、公共交通の維持確保・利便性の向上 など
(5)市長におまかせ

特に使い道の希望がなく、五泉市を応援してくださる方の寄付について、市長が責任をもって使い道を定めさせていただきます。
これまでの使い道についてはこちらをご覧ください
「ガンバレ!ふるさと応援寄付金」についてはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 企画政策課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151
最終更新日:2024年04月01日