【令和6年度】五泉の木づかい家づくり事業補助金
五泉市産の木材を使用して市内に住宅を新築または増・改築する方を対象に、費用の一部を支援しています。
補助対象住宅
- 五泉市産材を使用して本市に建築する住宅(住宅専用部分に限る)。
- 市内建築業者(市内に本店を有する法人又は個人事業者)が本市に建築する住宅。
補助対象者
- 本市に居住し、又は居住するための住宅を建設(新築、増築、改築、改修)しようとする人。
- 市税を完納している人。
補助額
住宅の建築に係る経費のうち、五泉市産材の購入額が1棟につき30万円以上で補助率3分の1以内(1,000円未満切り捨て)とし、30万円を限度とします。
申請受付期間
令和6年4月1日から
※予算の状況によっては希望に添えない場合がありますので、着工前に必ずご相談ください。
申請方法
住宅の建築が完了した日(検査済証の検査年月日)から起算して60日以内に必要書類を添付の上、申請書を商工観光課に提出してください。
必要書類
- 製材業者の製品納材証明書
- 五泉市産材産地証明書の写し(中蒲みどり森林組合、五泉木材協会、村松木材製材協会3団体発行のものに限る)
- 建築請負契約書の写し
- 建築確認済証、建築確認申請書の写し(無い場合は、建築の確認が出来る書面)
- 建築完了検査済証の写し(無い場合は、完了を証する引渡書の写し)
- 住宅等の位置図、平面図及び写真(製材された五泉市産材の写真、使用を確認できる写真、建築工事の完成写真)
- 施工代金領収書の写し
- その他市長が必要と認める書類
その他
この事業は「五泉市マイホーム等建設支援事業」「五泉市住宅リフォーム事業」「ウェルカムファミリー住まいる事業・グランドファミリー住まいる事業」との併用も可能です。
その他、ご不明な点は商工観光課へお問い合わせください。
申請関係書類
令和6年度五泉の木づかい家づくり事業補助金概要 (PDFファイル: 107.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 商工観光課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006
最終更新日:2024年04月01日