五泉市ひとり暮らし高齢者支援金

制度概要

物価高騰により影響を受けている75歳以上のひとり暮らし高齢者に支援金を給付します。

対象者

昭和25年4月1日以前に生まれた人で、五泉市に住民票があり、一人世帯として記録されている人

基準日以降、令和8年3月31日までの間要件を満たすこととなった人も対象となります。

ただし申請時に次のいずれかに該当する人は対象となりません。

  • 五泉市住民票がない人
  • 入院中または施設へ入所中の人
  • 別の世帯と同じ家屋内で同居している人

支援金の額

1人あたり 10,000円

申請方法

対象と思われる人へ8月初旬までに申請書を郵送します。必要事項を記入、添付書類を用意し、同封の返信用封筒で返送してください。

提出期限

令和8年3月31日火曜日まで(必着)

提出の手順
  1. 郵送された申請書に必要事項を記入する。
  2. 振込口座確認書類(口座番号と名義人の確認できる通帳の写し)を用意する。
  3. 1と2の書類を返信用封筒に入れて返送する。

※持参の場合は以下の担当窓口へ提出してください。

担当窓口
  • 五泉市高齢福祉課 いきいき福祉係
  • 五泉市村松支所 福祉係
書類が届かない方は

申請書が送付されない場合でも、対象者の要件に当てはまれば申請可能です。担当窓口で申請するか、または以下の申請書に記入し、振込口座確認書類を添えて、高齢福祉課宛に郵送してください。

留意事項
  • 支給決定となった場合、申請書を受け付けてから、おおむね1カ月後をめどに指定口座へ振り込みます。
  • 支払日のお知らせはいたしません。ご自身で通帳を記帳するなどして確認してください。
  • 書類に不備があった場合や審査に時間がかかる場合は支給が遅れる場合があります。
  • 支給対象とならなかった場合は、通知書を送付します。

申込書様式等

問合せ先

五泉市高齢福祉課 いきいき福祉係

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 高齢福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年07月25日