五泉市花木まつり

令和7年度 第36回五泉市花木まつり

五泉市東公園では、春になるとしゃくなげ、ぼたん、しゃくやくが次々と咲き誇ります。

花のシーズンにあわせて、今年も花木まつりを開催します。
恒例のぼたん鉢販売のほかに、特産品や飲食物の販売を行います。
ぜひ、東公園の花々を見に来てください。

期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで

※開花状況により変更となる場合があります。

会場

五泉市東公園(住所:五泉市赤海3551-11)

  • 磐越自動車道―安田インターチェンジ下車―(五泉方面へ)―約4キロメートル、10分
  • 磐越西線―五泉駅下車―車で5分

開花情報は下記リンクをクリック!

イベント

ぼたん鉢販売

令和7年5月1日(木曜日)~6日(火曜日)頃まで(予定)

金額:1輪咲き 1,500円 2輪咲き以上 2,500円

※売り切れ次第終了です。ご希望の方はお早めにお買い求めください。

※販売期間は開花状況により変更となる場合があります。

場所

歩楽和ふれあい館(東公園内)

飲食物などの販売

令和7年度 第36回五泉市花木まつり出店者リスト

※開花状況により、内容が変更となる場合があります。

テント出店

No

団体名

販売品目

3日

4日

5日

6日

10日

11日

1

はしや

栗おこわ・山菜おこわ・豆もち・草もち・いちご大福・里いも団子・飲料水・フランクフルト

2

自立就労センターいずみ

シフォンケーキ・焼き菓子

 

 

 

 

3

いも奉行ごせん

さつまいもチップス・焼き芋・ドリンク

 

 

4

さくらの里

携帯ゴミ袋ケース、ヘアアクセサリー、ポーチ、巾着

 

 

 

 

 

5

舎川日盛堂

和菓子・洋焼菓子等

 

 

6

涼風

けずりいちご・トルネードポテト

7

木越いちご出荷組合

いちご

AMのみ

 

 

 

 

 

キッチンカー出店

No

団体名

販売品目

3日

4日

5日

6日

10日

11日

8

omaomacafe

珈琲・ホットサンド・ソフトドリンク

 

 

 

 

 

9

麹叶花(きっかけ)

ネコプリン・ネコワッフル・スムージー・ドリンク各種・アイス・スイーツ等

 

 

 

 

 

下記リンクからも出店者リストをご確認いただけます。 

ぼたん園ライトアップ

ぼたんの見頃に合わせて、1週間程度ライトアップ(午後6時頃から午後9時頃)を実施します。

駐車場

東公園駐車場(案内看板に従ってください)
普通車270台 大型車6台
善願橋の堤防道路からの進入はできません。
ホテルマリエールの交差点から市道を通り、東公園に入ってください。

路上駐車は絶対にしないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

ぼたん(牡丹)

ぼたんの写真

東公園内に作られた『ぼたん百種展示園』
園内には120品種5,000株ものボタンがあり、大輪の花を咲かせます。

開花時期:5月上~中旬。ボタン科の落葉低木。中国原産で古く渡来し、観賞用に庭に植えられる。高さ0.6から1.8メートル。葉は二回羽状複葉で有柄。各小葉は卵形か披針形で2、3裂する。春、梢上に径20センチメートルぐらいの大形の重弁花を一個つける。花は紅・紅紫・黒紫・桃・白色などで変化が多い。根皮は頭痛、関節炎、リウマチ、婦人病などの薬として煎服(せんぷく)される。

満開の様子

ぼたんが満開になっている写真

シャクナゲ(石楠花)

ボタンより少し早い4月下旬から5月ころ見頃を迎えるシャクナゲ。白とピンクの花びらが、群がるように咲き、甘い香りが漂います。開花時期:4月下旬から5月上旬。ツツジ属シャクナゲ亜属の植物の総称。ツツジ属のうち常緑で厚い葉をつけ、子房や葉に腺状鱗片のないものがこれにはいる。ヒマラヤなどには高木となるものもあるが、日本産のものはいずれも低木で、高さ4メートル以内がふつう。

しゃくやく(芍薬)

ボタンより少し遅れて咲きます。開花時期:5月中旬から下旬。ボタン科の多年草。アジア北東部原産で、日本へは古く中国から薬草として渡来した。今日では広く観賞用に原種から作り出された園芸品種が栽培されている。高さ60センチメートルから90センチメートル。葉は二回三出の複葉。初夏、茎の先端に、長い花柄をのばし、大形で径15センチメートルぐらいの花を単生する。がくは緑色で、5弁、花弁は8弁以上で品種により形状や花色はさまざまである。根は鎮痛・鎮静薬として煎服する。

新しいしゃくやく園では、40品種2,000株以上のしゃくやくが花を咲かせます。

ハイブリッドしゃくやくも楽しめます

※ハイブリッドしゃくやくとは?

しゃくやくとボタンを掛け合わせた交配改良種です。生産地ならではの珍しい品種をぜひご覧ください。

園内に11品種展示されています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 農林課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年03月07日