『がんばる地域応援事業』募集のお知らせ
がんばる地域応援事業
がんばる町内会や市民活動団体を応援します!
町内会・市民活動団体が身近な地域の活性化や、課題の解決に自主的・主体的に取り組む事業に対して支援します。
この事業を通じて、地域貢献活動を促進するとともに、五泉市を活気づけることを目指します。
1 対象となる事業
- 安心・安全な地域づくりに貢献する活動
- 健康づくりに貢献する活動
- 子育て支援に貢献する活動
- 環境の保全・美しい地域づくりに貢献する活動
- 元気な地域づくりに貢献する活動
- 地域の伝統・文化の継承に貢献する活動
- 市民活動団体の普及啓発に関する活動
町内会の恒例行事や営利を目的とする活動、施設整備や物品購入を目的にする事業、この補助金を受けたことのある事業(ただし、市民活動団体については3回まで可能)、他の補助金や支援制度の対象となる事業は対象となりません。
2 対象となる団体
1.町内会(市役所総務課へ届け出ている町内単位以上となります)
2.複数の町内会で構成する住民自治組織
3.市民活動団体
※市民活動団体とは
公共の利益や社会貢献を目的として、市民活動を主体的・自主的に取り組む団体をいい、次のいずれにも該当する団体です。
・市内に主たる活動場所を有すること
・構成員が5人以上であり、半数以上が市内在住者であること
・規約、規則等を定めていること
・適切な会計処理が行われていること
3 交付申請が可能な回数
申請団体の類型や、活動の内容に応じ、回数が異なります。
・町内会、または、複数の町内会で構成する住民自治組織:1回
・市民活動団体:3回
【拡充】・市民活動団体で、小学生以下の子どもが主たる参加者として参画する活動を行う場合:5回
※いずれの場合も、同一年度内に交付申請できる回数は1回のみです。
4 補助の対象となる経費
活動を行うことに必要な経費(講師への謝礼、消耗品、印刷代など)が対象となります。
団体の経常経費、施設維持費、会合時の飲食費、構成員への人件費は対象となりません。
5 補助率
補助対象経費の10分の9以内で限度額10万円
6 申請
申請書類をあらかじめ提出してください。
- 予算額に達した場合、受付を終了させていただきます。
7 審査方法
提出いただいた申請書類を「五泉市がんばる地域応援事業補助金交付要綱」に基づいて書類審査します。
8 取組状況の公表
事業終了後に実績報告の書類を提出していただくとともに、取組状況をホームページ等で公表します。
9 補助金の交付
補助金は原則として実績報告の提出後に交付します。ただし、事業の交付決定の後、必要に応じて概算払いすることも可能ですのでご相談ください。
10 その他
他の制度で財政的な支援を受ける事業は対象となりません。
事業についての詳細は、「がんばる地域応援事業補助金」パンフレット等をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 企画政策課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151
最終更新日:2025年04月01日