人権相談(人権擁護委員)
あなたの地域の頼れる相談役
私たちの五泉(まち)には、“人権擁護委員”のみなさんがいます。
それでは“人権擁護委員”ってどんな活動をしているのでしょう?
五泉市の人権擁護委員は次の皆さんです。
氏名 | 住所 |
---|---|
板垣 良一 | 一本杉 |
小柳 隆 | 泉町1 |
齋藤 博子 | 三本木3 |
舎川 茂子 | 寺本 |
田邉 俊雄 | 熊野堂 |
坪井 祐子 | 村松新町 |
中川 利美 | 本村3 |
樋口 俊 | 村松泉町 |
松沢 孝然 | 新保 |
敬称略・氏名50音順
人権擁護委員ってこんな人
広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解がある人を市長が推薦し、法務大臣より委嘱された方々です。
人権擁護委員は、国民の基本的人権が侵害されないように注意し、もし、侵害があった場合には、その相談相手になり、適切な処置を講ずることによって救済をはかります。また、人権尊重思想の普及高揚にも努めています。
頼りになります、困った時
人権擁護委員は、いつでもみなさんの相談に応じています。相談内容についての秘密は守りますし、相談は無料で、難しい手続きも必要ありません。
人権相談には、いじめ、体罰、家庭内の問題、隣近所とのもめごとなど幅広い問題が持ち込まれています。
人権相談所
常設相談所
人権に関する相談窓口
法務省では人権相談ダイヤル・インターネットで相談を受け付けています。相談は法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。秘密は厳守されます。
人権で困ったことがあれば、ひとりで悩まず、ご相談ください。
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話:0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810(平日午前8時30分~午後5時15分まで)
子どもの人権110番「こどものじんけん110ばん」
電話:0120-007-110(平日午前8時30分~午後5時15分まで)
外国語人権相談ダイヤル「Foreign-language Human Rights Hotline」
電話:0570-090911(平日Weekdays 9:00~17:00)
インターネット人権相談窓口
URL: https://www.jinken.go.jp/
新潟県女性福祉相談所(新潟県配偶者暴力相談センター)
DVなど女性の福祉に関する相談に応じています。
電話:025-381-1111(平日午前8時30分~午後5時15分)
新潟県男女平等推進相談室
性別による差別的扱い等に関する相談に応じています。
電話:025-285-6605(月曜日~金曜日 午前11時~午後6時、土曜日 午前10時~午後5時)

人権イメージキャラクター
人KENまもる君
人KENあゆみちゃん
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 企画政策課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151
最終更新日:2022年06月09日