五泉市まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略
『五泉市まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略』を策定しました
平成26年11月、国では人口減少社会を克服し、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくため、「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、12月には「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
五泉市では、平成26年8月に「人口減少問題対策委員会」を立ち上げ、独自に人口減少問題に取り組んで参りましたが、「まち・ひと・しごと創生法」の制定を受け、取組体制の見直しや改編を行い、国の基本方針を踏まえながら、五泉市における人口の現状と将来の展望を示した「人口ビジョン」、そして今後5年間の目標や施策の基本方向、具体的な施策をまとめた「総合戦略」を策定し、地方創生に関する施策を推進していくことといたしました。
『ごせんで育ち、ごせんが育つ ~みんなで創る 四季彩のまち~』を将来都市像として掲げ、五泉市としての「まち・ひと・しごと創生」に向けた取組を推進して参ります 。
五泉市人口ビジョン・総合戦略(全体版) (PDFファイル: 1.4MB)
五泉市人口ビジョン・総合戦略(概要版) (PDFファイル: 510.8KB)
五泉市まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進体制
五泉市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下、「五泉市総合戦略」)は、市民との協働や各関係機関との連携、また全庁体制で推進していくため、市民・各関係機関等から参画いただく組織として「総合戦略市民検討委員会」、庁内組織として「総合戦略推進本部及び策定幹事会」を設置し、策定を進めて参りました。
今後、総合戦略の効果検証に際しては、総合戦略推進本部にて評価を行うとともに、妥当性・客観性を担保するために市民検討委員会による検証を行って参ります。
総合戦略策定スケジュール (PDFファイル: 271.9KB)
総合戦略市民検討委員会及び推進本部についてはこちら
今後のまちづくりのための市民アンケート
広く市民の皆さまのご意見、ご提案などを伺い、五泉市総合戦略に反映させるため、市民アンケートを実施しました。
アンケート結果について、速報版を公表いたします。
アンケート対象者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
- 調査対象:平成27年4月1日現在、満18歳以上の五泉市民
- 対象者数:3,000人
- 調査期間:平成27年6月2日~6月14日
- 調査方法:調査票の配布・回収とも郵送による自記式アンケート
市民アンケート結果(速報版) (PDFファイル: 2.8MB)
子ども子育て市民ワークショップ
子育て世代を中心とした市民の皆さまから、広く子育てやまちづくりに関する意見や要望をお聞きし、五泉市総合戦略に反映させるため、「子ども子育て市民ワークショップ」を開催しました。
当日は、子育て中の保護者の方や教育関係者など、35名の皆さまからご参加いただきました。意見交換は各グループに分かれ、結婚や子育ての現状、五泉市で子育てしていて良いところや改善点、そして今後はどんなまちになったらよいかなどを話し合い、最後に各グループの代表者から発表をしていただきました。

- 日時:平成27年7月11日(土曜日) 午前10時
- 会場:五泉市福祉会館 大会議室
- 参加者:35名
- テーマ
- 1ラウンド「子どもを取り巻く五泉の今」
- 2ラウンド「五泉に住みたくなるには?」
- 全体セッション
多くの皆さまよりご参加いただき、 ありがとうございました。
いただいたご意見は、 今後のまちづくりに活かして参ります。
子ども子育て市民ワークショップ まとめ (PDFファイル: 283.9KB)
その他の取組
総合戦略職員説明会
総合戦略の策定や施策の推進にあたり、全庁的な体制での取組とするため、全職員を対象とした総合戦略説明会を実施しました。
全9回:平成27年6月19日、6月23日、6月25日
(各日程 午前10時、午後1時30分、午後3時30分の3回実施)
総合戦略職員事業提案
総合戦略策定にあたり、新規で実施する事業について職員を対象に募集を行ったところ、336事業の提案がありました。
提案された事業は、総合戦略推進本部や策定幹事会、市民検討委員会で検討を行い、30事業が新規事業として総合戦略に登載されることになりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 企画政策課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-42-5151
最終更新日:2017年11月01日