一般加入電話、携帯電話から
火事や救急で119番へ電話する時は、あわてず、ゆっくり、はっきりと通報してください。

火事の場合
119をダイヤルしますと、『五泉市消防本部通信指令室』につながり、次のように受け答えします。
消防本部:119番消防署です。火事ですか?救急ですか?
通報者:火事です。
消防本部:場所(住所)はどこですか?
通報者:五泉市本町○丁目○番○号。○○宅です。
消防本部:何が燃えていますか?
通報者:家の台所が燃えています。
消防本部:逃げ遅れた人や怪我人はいませんか?
通報者:家のおじいちゃんが怪我をしています。
消防本部:あなたのお名前は?
通報者:五泉 太郎です。
消防本部:今おかけの電話番号は何番ですか?
通報者:42-0000です。
消防本部:わかりました。すぐに消防車が向かいます。
ポイント
- 火災発生の場所(住所)、世帯主名、近くにある目標物などを伝えてください。
- どこで、何が燃えているか伝えてください。
- 逃げ遅れた人や怪我人がいたら伝えてください。
- 通報された方のお名前を教えてください。
通報者が注意すること
自宅や隣の住宅等が火事で危険な場合、119番通報したら直ちに避難してください。

救急の場合
119をダイヤルしますと、『五泉市消防本部通信指令室』につながり、次のように受け答えします。
消防本部:119番消防署です。火事ですか?救急ですか?
通報者:救急です。
消防本部:場所(住所)はどこですか?
通報者:五泉市本町○丁目○番○号。○○宅です。
消防本部:どうしましたか?
通報者:(交通事故) 車同士の衝突事故で、高齢男性1名が挟まれて車から出られません。
(病気) おばあちゃんが急に倒れ意識がないです、呼吸はしています。
(怪我) 娘が玄関で転び右足から血が出ています。
消防本部:あなたのお名前は?
通報者:五泉 太郎です。
消防本部:今おかけの電話番号は何番ですか?
通報者:42-0000です。
消防本部:わかりました。すぐに救急車が向かいます。
ポイント
- 交通事故
詳しい状況、人数、性別、年齢、車に挟まれているかなどをお伝えください。 - 病気
現在の症状や意識、呼吸の有無などをお伝えください。 - 怪我
怪我をした状況、現在の症状や出血しているかなどをお伝えください。
心肺蘇生法について
急に倒れて、心臓と呼吸が止まった状態のときは通報者に心臓マッサージ、人工呼吸及びAED(自動体外式除細動器)による電気ショックをお願いしています。
やり方がわからない方には通信指令員が説明しますので、落ち着いて指示に従ってください。
携帯電話から119番通報するときの注意点について
携帯電話からは市外局番なしの「119」番で通報してください。
119番通報は五泉市消防本部で受信しますが、場所によっては近隣消防本部に繋がることがあります。
近隣消防本部へつながった場合は五泉市消防本部に転送されますので、要請場所が五泉市○○町であることを伝えて切らずにお待ちください。
車を運転中の場合は安全な場所に停車してからの通報をお願いします。
119番通報要領
119番通報で参考になる用紙がダウンロードできます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市 消防本部 消防署
郵便番号959-1861
新潟県五泉市粟島1-28
電話番号:0250-42-0119 ファックス:0250-43-4200
火災や災害のテレホンサービス 0250-42-3399
最終更新日:2021年12月28日