セルフスタンドにおける安全な給油
近年、お客自らが給油を行うセルフスタンドが急激に増加しており、利用された方も増えてきています。全国で約10,100のセルフスタンドが設置されており、これはガソリンスタンド全体の3割ほどになります。(平成30年度末現在)
給油所内には給油作業を監視する従業員がおり、安全管理が徹底されていますが、利用者が機器の取扱い方法を誤ると火災の発生や危険物の漏洩等といった事故につながる恐れがあります。
安全に給油するため、次の事項に注意しましょう!
安全な給油を行うポイント!
- 車両のエンジンは必ず停止する。
- 火気(ライター、たばこ)は絶対に使用しない。
- 燃料の種類(ガソリン、軽油)を確認する。
- 給油前に静電気を取り除く。
- ノズルを給油口の奥までしっかり差し込む。
- 注ぎ足し給油はしない。
- 子供に給油をさせない。
- ガソリンを携行缶に注油する場合は従業員に依頼する。

セルフスタンドで最も多い事故は、ガソリンの吹きこぼれ事故です。その多くが、「給油口へのノズルの差し込み不充分」「注ぎ足し給油」といった原因によるものです。また、ガソリン等の危険物に引火した場合、大きな火災になる恐れがあります。
セルフスタンド内の説明書に従い、正しい操作方法で事故防止に努めましょう!
もし給油方法などで不安な点や、わからない事がある場合は従業員にたずねてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市 消防本部 消防署
郵便番号959-1861
新潟県五泉市粟島1-28
電話番号:0250-42-0119 ファックス:0250-43-4200五泉市 消防署 村松分署
郵便番号959-1765
新潟県五泉市愛宕6961番地1
電話番号:0250-58-6001 ファックス:0250-58-8871火災や災害のテレホンサービス 0250-42-3399
最終更新日:2020年03月12日