ごみの減量とリサイクルの推進

五泉市では、ごみの減量やリサイクルの推進に向けた取組みを行っています。

ごみの減量は、ごみ処理の費用を抑えられるだけでなく、地球温暖化防止にもつながります。

また、リサイクルの推進は、ごみの減量だけでなく、資源の有効活用により、地球環境の保護にもつながります。

これらの実現のためには、「ごみ問題」を意識した1人ひとりの行動が重要です。

ごみを減らす3つのR(3R)

3Rとは、Reduce(リデュース)Reuse(リユース)Recycle(リサイクル)の頭文字を取った3つのアクションの総称です。

  • リデュース=ごみの発生や資源の消費自体を減らす。
  • リユース=ごみにせず繰り返し使う。
  • リサイクル=ごみにせず再資源化する。

この3つのアクションは、暮らしの中で誰にでもできる取組みです。

ごみを減らすため、身近なところから3Rを始めてみましょう。

Reduce(リデュース)

資源の消費、ごみの発生をもとから減らす

ものをつくる時に使う資源の量や廃棄物の発生を減らすことで、廃棄するもの自体を減らすアクションです。

例えば、マイボトルを使うことにより、ペットボトルや缶のごみをリデュースすることができます。

  • ごみになるものを買わない、もらわない。
  • 長く使える製品を買う、手入れや修理をしながら長く大切に使う。
  • マイバッグを持って無駄な包装は断る。
  • 詰め替え容器に入った製品や簡易包装の製品を選ぶ。
  • 利用回数の少ないものは、レンタルやシェアリングシステムを利用する。
  • 省資源化設計の製品を選ぶ。

Reuse(リユース)

繰り返し使う

使用した製品やその部品などを廃棄せずに繰り返し使うことで、廃棄するものを減らすアクションです。

例えば、ビールやジュースなど、回収後に洗浄・殺菌して繰り返し利用するびん類は、ガラスびんのまま再使用されるので、環境負荷が小さくてすみます。

  • リターナブル容器に入った製品を選ぶ。
  • リターナブル容器は、使い終わったらリユース回収に出す。
  • フリーマーケットやガレージセールなどを利用し、不用品の再活用に努める。

Recycle(リサイクル)

資源として再利用する
リサイクル

ごみなどの廃棄物や不用品を、原材料やエネルギー源として有効に利用するアクションです。

身近なものとしては、缶や牛乳パック、ペットボトルなどの分別回収もリサイクルの一環です。

  • 資源として分別する。
  • 資源ごみの効率的な分別回収を広める。
  • リサイクル製品を積極的に利用する。

ごみの減量とリサイクルの推進の取組み

食品ロスの削減

本来食べられるのに捨てられる「食品ロス」の量は、国内で年間522万トンになっています。(令和2年度推計)

これは、日本人1人当たりが毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと近い量になります。

家庭での食品ロス

食品廃棄物
  • 作りすぎなどが原因の「食べ残し」
  • 買いすぎなどが原因で期限切れによる「直接廃棄」
  • 野菜の皮や芯を切り落とすときの「過剰除去」

食品ロスを減らすためにできること

飲食店で食事するとき
  • 食べきれると思う量を注文しましょう。
  • どうしても食べきれない場合は、持ち帰れるかお店に確認しましょう。
買い物のとき
  • 買い物の前に冷蔵庫の中の在庫を確認して、買いすぎないようにしましょう。
  • すぐに食べる商品は、賞味期限の近いものを選択することで、事業者の食品ロスを減らすことにつながります。
調理のとき
  • 食べきれる分だけ作りましょう。
  • 食材が余ったときには、使い切りレシピを検索してみましょう。
保存のとき
  • 食べきれなかった食品は、冷凍などの傷みにくい保存方法を検討しましょう。
  • 保存していた食べ残しを忘れないように、冷蔵庫の中の配置方法を工夫しましょう。

食品ロスが出てしまったら・・・生ごみ処理機で減量化!

工夫しても生ごみが出てしまう…。そんな時は生ごみ処理機で排出量を減らすことができます。市では「生ごみ処理機購入費補助金」を交付していますので、ぜひご活用ください。補助金の内容は下記リンクをご覧ください。

ごみの分別収集

ごみ分別

燃えるごみは、処理施設で焼却され、灰を最終処分場に埋め立てしています。

また、燃えないごみやかん類、びん類、古紙、古着などは、処理施設で選別をして、最終処分とリサイクルを行っています。

しかし、古紙や古着が分別されずに燃えるごみとして出されると、リサイクルされずに焼却されてしまいます。

ごみが減るとどうなる?

ごみ処理費用の削減

市民の皆さんが出したごみは、市が収集・運搬して処理をしています。

燃えるごみのほとんどは焼却処理されるため、ごみの量が多い分だけ多額の費用がかかり、焼却炉の負担になって故障の原因にもなります。

また、焼却後に発生する灰は最終処分場に埋め立てるため、ごみの量が多ければ多いほど、最終処分場の寿命は短くなります。

ごみを減らして、ごみ処理施設の寿命が延びれば、ごみ処理費用の削減にもなります。

資源の有効活用と地球環境の保護

地球環境の保護

プラスチックなどの石油製品は、限りある資源を消費して作られており、ごみではなく資源としての再利用が求められています。

また、ごみを回収したり燃やしたりする際に発生する二酸化炭素は、地球温暖化の原因の1つとなっています。

ごみをきちんと分別することで、燃えるごみが減って、資源の有効活用や地球環境の保護につながります。

自然豊かで住みよい五泉市を守り、未来へ引き継ぐために、皆さんのご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 環境保全課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年01月16日