ごみステーションに出せないごみ・家電リサイクル法対象品目
市ではこれらの収集・回収は行いません。これらをごみに出す場合は、それぞれの品目に応じ、適切に処理してください。
家電リサイクル法 対象品目 |
テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫(冷凍庫) |
---|---|
パソコン | デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、ブラウン管式ディスプレイ、液晶ディスプレイ |
処理困難物 | バッテリー、自動車部品、バイク、スクーター、農薬・劇薬、塗料、スプリング入りマットレス・ソファー、ドラム缶、タイヤ・ホイール、廃油、消火器、ピアノ・オルガン、農機具、農業廃棄物、充電式電池・ボタン電池、LPボンベ、注射器、アコーディオンなど |

「テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫」は処分の際、リサイクル料金の払い込みと収集運搬料金が必要となります。
市では収集、処分を行いません。
処分方法
1.料金販売店回収方式
購入した店、買い替える店に回収・処分を依頼する方法です。(リサイクル料金と運搬料金がかかります)
2.料金郵便局回収方式
郵便局でリサイクル料金を振り込み、指定引き取り場所に運び込む方法です。
STEP1
郵便局で家電リサイクル料を払い込みます。
※事前に、メーカーと品目を控えておきましょう。
家電リサイクル料金を確認する(家電リサイクル券センターホームページ ※外部リンク)
STEP2
指定引き取り場所へ運び込みます。
運び込むにあたっては、(a)自己搬入と、(b)市の許可業者へ運搬を依頼する方法があります。((b)については運搬料金がかかります)。
- 主な引き取り場所
- 日本通運株式会社 新潟物流事業所万代営業課
(新潟市中央区万代3-5-26 電話025-244-9121) - 株式会社豊和商事 新潟支店
(新潟市中央区美咲町2-2-63 電話025-284-0131) - その他の指定引取場所を探す
(下記「その他」の外部リンクを参照)
- 日本通運株式会社 新潟物流事業所万代営業課
- 収集運搬料金
- 販売店・収集運搬業者が定めている金額です。詳しくは収集運搬を依頼する業者にお問い合わせください。
その他
指定引取場所を探す(家電リサイクル券センターホームページ ※外部リンク)
処分の流れをみる(家電リサイクル券センターホームページ ※外部リンク)
処理困難物
市の収集委託業者へ依頼するか、販売店に相談してください。
市では収集、処分を行いません。

バッテリー、自動車部品、バイク、スクーター、農薬・劇薬、塗料、スプリング入りマットレス・ソファー、ドラム缶、タイヤ・ホイール、廃油、消火器、ピアノ・オルガン、農機具、農業廃棄物、充電式電池・ボタン電池、LPボンベ、注射器、アコーディオンなど
注射針以外の在宅医療によるごみ(注射筒、チューブ類、脱脂綿、ガーゼ等)は袋に入れ、燃えるごみで出してください。注射針については医療機関にお問い合わせください。
パソコン
廃棄するパソコンは、パソコンメーカーによって回収されます。
市では収集、処分を行いません。
PCリサイクルマークのついているパソコンはリサイクル料金が無料。マークのついてないパソコンは、リサイクル料金の負担が必要になります。
対象機器

- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- CRTディスプレイ
- 液晶ディスプレイ
- ディスプレイ一体型パソコン
マウス、キーボード等の付属品も対象なので、パソコンと同時に出せます。これらを単体で処理する場合は、「燃えないごみ」で出してください。
処理方法
STEP1.
パソコンのメーカーに引き取りを依頼する
※申し込みについては「パソコン3R推進協会」のホームページ「メーカー受付窓口一覧」からジャンプするか、各メーカーのホームページから。自作PCやメーカーが不明のパソコンは、「パソコン3R推進協会(回収するメーカー等がないパソコンの回収申し込み)」にて処分方法及び費用をご確認ください。
STEP2.
「エコゆうパック伝票」が郵送されてくるので、パソコンを簡易梱包し、伝票を貼付します。
STEP3.
最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼します。
その他、詳しくはパソコン3R推進センターホームページや日本郵便株式会社のホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 環境保全課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006
最終更新日:2023年08月15日