認知症講演会の開催について

令和7年度認知症講演会を開催します

85歳以上の人口が急増する2040年には、認知症の方が全国で約584万人(約7人に1人)を超えると推計されており、誰もが関わる可能性がある身近な病気です。

今回の講演会は、日頃、介護支援専門員として活躍され、ご自身の認知症の家族の介護経験を持つ、新潟県介護福祉士会顧問の西本 円氏を講師にお招きし、「認知症の方への関わり方」についてご講演いただきます。

また、五泉中央病院 医療ソーシャルワーカーの五十嵐 大助氏からは認知症疾患医療センターの取り組みについてお話しいただきます。

「もし自分が認知症になったら…、もし大切な人が認知症になったら…」と認知症のことを自分のこととして考え、認知症との上手な付き合い方を一緒に学びませんか。

講演テーマ 認知症の方への関わり方~認知症でも生きがいや希望をもって暮らせる地域を目指して~

日時

令和7年8月3日(日曜日)

午後2時から3時40分まで(受付時間:午後1時30分~)
入場無料・申込不要

講師

西本 円 氏(新潟県介護福祉士会顧問 介護支援専門員)

五十嵐 大助 氏(五泉中央病院 認知症疾患医療センター 医療ソーシャルワーカー)

会場

ラポルテ五泉 多目的ホール
(五泉市赤海863)

電話:0250-41-1612

令和7年度認知症講演会
この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 高齢福祉課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0390

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2025年07月01日