善願の虫送り
無形民俗文化財(風俗慣習)
五泉市赤海地区(平成27年 市指定)
令和7年6月15日(日曜日) 午後3時から行われます。(善願コミュニティーセンター)
長年風土病であるツツガムシ病の被害に苦しめられてきた、阿賀野川・早出川流域で行われてきた虫送り行事の中で、現在も唯一行われている行事です。
祈祷の後、五色の旗を持った人々が虫除け地蔵を担いで集落を回り、橋の上から五色旗を流した後、火渡りを行います。
祈祷、行列、火渡りといった多重構造を持ち、他の地域の虫送り行事には見られない修験道の要素を取り入れており、地域の歴史や人々の祈りを今日に伝える、貴重な民俗行事です。
川に五色旗を流す様子

火渡り

- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市教育委員会 生涯学習課
郵便番号959-1861
新潟県五泉市粟島1番22号
電話番号:0250-42-5195 ファックス:0250-43-4190
最終更新日:2025年04月04日