○五泉市支所組織規則
平成18年1月1日
規則第11号
(趣旨)
第1条 この規則は、法令、条例及び他の規則に別に定めるもののほか、五泉市村松支所(以下「支所」という。)の組織及びその分掌事務並びに職制に関して必要な事項を定めるものとする。
(組織)
第2条 支所に次に掲げる課及び係を置く。
課等 | 係 |
地域振興課 | 地域振興係 税務係 市民係 福祉係 |
(職制)
第4条 支所に支所長、課長その他必要な職員を置く。
2 課に課長補佐を置く。
3 係に係長を置く。
4 前項に規定する職のほか、必要に応じて主幹、主査、主事、保健師を置くことができる。
(職務)
第5条 支所長は、上司の命を受けて支所を統括し、支所の職員を指揮監督する。
2 課長は、上司の命を受けて課の事務を掌理し、課の職員を指揮監督する。
3 課長補佐は、課長を補佐して課の事務を整理するとともに、必要により課の事務を分担する。
4 係長は、上司の命を受けて係の事務をつかさどり、係の職員を指揮監督する。
5 主幹、主査、主事、保健師は、上司の命を受けて特命事項をつかさどる。
6 前各号に定める職員は、上司の命を受けて事務に従事するものとする。
(専決事項及び代決)
第6条 支所長、課長の専決事項及び代決に係る方法、後閲等については、別に定める。
(補則)
第7条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
附則
この規則は、平成18年1月1日から施行する。
附則(平成18年3月31日規則第176号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月27日規則第15号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成21年3月27日規則第4号)
この規則は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成22年3月31日規則第5号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成24年3月30日規則第3号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成25年3月29日規則第8号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成27年11月20日規則第38号)
この規則は、公布の日から施行し、平成27年10月1日から適用する。
附則(平成28年3月31日規則第10号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日規則第10号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月24日規則第7号)
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月26日規則第7号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
附則(令和7年3月25日規則第5号)
この規則は、令和7年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
1 地域振興課
(1) 地域振興係
1 支所の総合調整に関すること。
2 地域コミュニティ推進に関すること。
3 町内会長に関すること。
4 広報の配送に関すること。
5 地縁団体に関すること。
6 公印管守に関すること。
7 公文書の収受及び発送に関すること。
8 支所の庁中取締に関すること。
9 支所管理自動車運行の管理及び調整に関すること。
10 支所の庁舎管理に関すること。
11 支所管内財産の保全等軽微な管理に関すること。
12 支所管内施設等の保守管理集中委託の調整に関すること。
13 その他支所の管理に関すること。
14 各種選挙執行の補助に関すること。
15 課内庶務に関すること。
16 支所における他係の主管に属さないこと。
17 農林経営基盤強化促進に関すること。
18 地域農業システム作り推進事業に関すること。
19 認定農業者に関すること。
20 農業金融・制度資金に関すること。
21 畜産振興に関すること。
22 内水面漁業に関すること。
23 災害調査報告に関すること。
24 米穀流通及び米消費拡大に関すること。
25 水稲に関すること。
26 特産振興及び畑作に関すること。
27 水田農業構造改革対策に関すること。
28 農作物病害虫に関すること。
29 国、県補助金に関すること。
30 農業生産組織の育成と指導に関すること。
31 農業団体との連絡調整に関すること。
32 その他農業振興に関すること。
33 農業基盤整備に関すること。
34 治山林業振興に関すること。
35 森林整備の推進に関すること。
36 農業農村環境整備に関すること。
37 農林業施設災害調査復旧対策に関すること。
38 環境緑化推進に関すること。
39 森林の防疫に関すること。
40 緑の少年団に関すること。
41 その他農地・森林に関すること。
42 商工業振興対策に関すること。
43 制度融資等金融に関すること。
44 市場の管理運営に関すること。
45 雇用、労務対策に関すること。
46 村松公園の管理に関すること。
47 道路、橋梁、河川、水路等公共土木施設の維持修繕に関すること。
48 水防に関すること。
49 道路除雪に関すること。
50 市営住宅及び県営住宅に関すること。
(2) 税務係
1 市民税等の証明に関すること。
2 軽自動車税の標識の交付に関すること。
3 固定資産の調査及び評価に関すること。
4 固定資産税及び都市計画税に関すること。
5 固定資産の証明及び評価額通知等に関すること。
6 特別土地保有税に関すること。
7 国土調査に関すること。
8 市税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の収納に関すること。
9 公金の出納業務に関すること。
10 口座振替依頼書の受付に関すること。
11 市税等の督促及び催告に関すること。
12 市税等の滞納処分に関すること。
13 市税等の収納関係調査に関すること。
14 納税証明に関すること。
15 その他市税等に関すること。
(3) 市民係
1 戸籍に関すること。
2 住民基本台帳に関すること。
3 印鑑登録に関すること。
4 戸籍謄抄本、住民票及び諸証明書の交付に関すること。
5 埋、火葬許可に関すること。
6 公的個人認証サービスに関すること。
7 住民基本台帳ネットワークに関すること。
8 個人番号の指定及び個人番号カードに関すること。
9 市民相談に関すること。
10 在留管理に関すること。
11 自動車臨時運行に関すること。
12 市民実態調査に関すること。
13 支所案内に関すること。
14 国民健康保険に関すること。
15 国民健康保険の資格得喪に関すること。
16 国民健康保険税に関すること。
17 国民健康保険の給付に関すること。
18 国民健康保険の特定検診特定保健指導に関すること。
19 国民健康保険の保健事業に関すること。
20 後期高齢者医療に関すること。
21 新潟県老人医療費助成事業に基づく老人の医療費助成に関すること。
22 国民年金被保険者に関すること。
23 国民年金の給付事務に関すること。
24 福祉年金に関すること。
25 廃棄物(産業廃棄物を含む)の処理に関すること。
26 犬の登録に関すること。
27 交通災害共済に関すること。
(4) 福祉係
1 障害者(児)の福祉に関すること。
2 特別障害者手当等に関すること。
3 心身障害者福祉扶助金に関すること。
4 重度心身障害者医療費助成に関すること。
5 障害者手帳の交付に関すること。
6 福祉タクシー助成に関すること。
7 生活保護に関すること。
8 その他低所得者援護に関すること。
9 疾病等の予防に関すること。
10 地域支援事業に関すること。
11 居宅介護サービス事業に関すること。
12 敬老事業に関すること。
13 高齢者・障害者向住宅整備に関すること。
14 社会福祉支援事業に関すること。
15 その他高齢者福祉に関すること。
16 介護認定に関すること。
17 介護保険資格管理に関すること。
18 その他介護保険に関すること。
19 保育園・認定こども園・学童保育に関すること。
20 児童手当に関すること。
21 児童扶養手当・特別児童扶養手当に関すること。
22 ひとり親家庭医療費助成及び支援に関すること。
23 子育て支援に関すること。
24 子ども医療費助成に関すること。
25 感染症に関すること。
26 高齢者予防接種に関すること。
27 村松保健センターに関すること。
28 歯科保健に関すること。
29 子ども予防接種に関すること。