新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第3期)について
新潟県全域に「まん延防止等重点措置」が適用され、営業時間短縮及び酒類提供の禁止などの要請が発出されていますが、要請期間が21日間延長となりました。
延長期間について、食品衛生法の飲食券営業許可を受けている店舗を対象として、新潟県が行う営業時間短縮等の協力要請に協力いただいた店舗に対して、協力金を支給します。
今回の要請から、にいがた安心なお店応援プロジェクトへの「認証申請中」の店舗は「認証日」まで酒類提供はできませんのでご注意ください。
にいがた安心なお店応援プロジェクト(新型コロナウイルス感染症防止対策認証制度)
新たに申請する事業者様へ (PDFファイル: 396.2KB)
要請期間
令和4年2月14日(月曜日)0時から令和4年3月6日(日曜日)24時まで(全21日間)
対象店舗
食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
(結婚式場、居酒屋、バー、カラオケボックス等を含む)
【対象外店舗の具体例】
宅配・テイクアウト専門店、コンビニ等のイートインスペース、
飲食スペースのないキッチンカー、宿泊客のみに飲食を提供する宿泊施設
要請内容
〇時短要請等
1.営業時間を5時から20時までとし、酒類の提供を行わないこと(利用者の持込を含む)
ただし、「にいがた安心なお店応援プロジェクト認証店」は2.を選択することも可能
2.営業時間を5時から21時までとし、酒類の提供は20時までに限ること(利用者の持込を含む)
※これから認証制度へ申請する店舗は申請日からの適用となります。
〇人数の制限(上記1.と2.共通)
同一グループの同一テーブルでの会食は4人以内とすること
※感染が急速に拡大していることから、ワクチン・検査パッケージ制度等の適用は行わない
協力金の支給要件
〇要請対象となる施設を営む法人または個人事業主で、令和4年2月13日以前から営業し、申請時点において営業を継続していること
〇要請期間の全ての日において、経営する全ての対象施設が上記要請に全面的に協力すること
※従前より、5時から20時までの時間の範囲で営業している店舗は支給対象外
〇業種別ガイドラインに基づく感染防止対策を実施していること
〇営業時間短縮又は休業に関するチラシを、店舗内外に掲示すること
支給金額の算定
1.5時から20時までの時間短縮営業(酒類提供禁止)
※休業含む
前年度又は前々年度の1日当たりの売上高 |
||||
~7万5000円以下 | 7万5000円超~25万円以下 |
25万円超~ |
||
中小企業者 |
A 売上高による方法 | 3万円/日 |
3~10万円/日 (1日の売上高の4割) |
10万円/日 |
B 売上高減少額による方法 |
【計算式】1日当たりの協力金額 前年度又は前々年度からの1日当たり売上高減少額×0.4 【上限額】20万円 |
|||
大企業(売上高減少額による方法) |
2.5時から21時までの時間短縮営業(酒類提供は20時までに限る)
※認証飲食店のみ選択可能
前年度又は前々年度の1日当たりの売上高 |
||||
~8万3333円以下 | 8万3333円超~25万円以下 |
25万円超~ |
||
中小企業者 |
A 売上高による方法 | 2.5万円/日 |
2.5~7.5万円/日 (1日の売上高の4割) |
7.5万円/日 |
B 売上高減少額による方法 |
【計算式】1日当たりの協力金額 前年度又は前々年度からの1日当たり売上高減少額×0.4 【上限額】20万円又は前年度若しくは前々年度の1日当たり売上高×0.3のいずれか低い額 |
|||
大企業(売上高減少額による方法) |
(参考)認証店とそれ以外の店舗の時短要請期間の営業時間と酒類提供
通常の営業時間 | 認証店以外 | 認証店 |
20時を超えて21時まで 営業 |
20時までの 時短営業 (酒類提供禁止) |
20時までの時短営業 (酒類提供禁止) |
21時を超えた営業 |
いずれかを選択 ・21時までの時短営業 (酒類提供20時まで) ・20時までの時短営業(酒類提供禁止) |
掲示チラシ(認証店用)Word (Wordファイル: 24.0KB)
掲示チラシ(認証店用)PDF (PDFファイル: 102.6KB)
掲示チラシ(認証店以外)Word (Wordファイル: 24.0KB)
掲示チラシ(認証店以外)PDF (PDFファイル: 101.0KB)
協力金の申請期間
令和4年3月7日(月曜日)から令和4年5月6日(金曜日)まで
※当日消印有効
申請方法、申請要領
はじめに申請要領をご確認いただき、フローチャートに従って申請の準備を進めてください。
よくあるお問い合わせ(第3期) (PDFファイル: 266.4KB)

ステップ1 必要様式を記入してください
【様式第1号】支給申請書兼誓約書(簡易申請用) (Wordファイル: 59.0KB)
【様式第1号】支給申請書兼誓約書(通常申請用) (Wordファイル: 61.0KB)
【様式第2号】時間短縮営業を行った施設情報シート(簡易申請用) (Wordファイル: 38.7KB)
【様式第2号】時間短縮営業を行った施設情報シート(通常申請用) (Wordファイル: 47.5KB)
【様式第3号】協力金支給総額内訳表※店舗が複数ある事業者のみ (Excelファイル: 13.7KB)
記載例【様式第1号】支給申請書兼誓約書(簡易申請用) (PDFファイル: 236.5KB)
記載例【様式第1号】支給申請書兼誓約書(通常申請用) (PDFファイル: 247.2KB)
記載例【様式第2号】時間短縮営業を行った施設情報シート(簡易申請用) (PDFファイル: 146.4KB)
記載例【様式第2号】時間短縮営業を行った施設情報シート(通常申請用) (PDFファイル: 174.0KB)
記載例【様式第3号】協力金支給総額内訳表※店舗が複数ある事業者のみ (PDFファイル: 96.2KB)
ステップ2 支給金額を確認してください
A.協力金算出区分表に従い、⓵~⓼のうちどの計算シートを使うか確認してください。
B・Cいずれかに沿って支給金額を確認してください。
B.計算シート⓵~⓼ (Excelファイル: 84.2KB)
C.【期間中に認証店になった店舗用】計算シート⓵~⓼ (Excelファイル: 170.1KB)
ステップ3 「提出書類一覧表」と「別表1」を確認し、必須書類を準備してください。
提出書類一覧表(青色個人・法人)(簡易申請用) (PDFファイル: 105.2KB)
提出書類一覧表(白色個人)(簡易申請用) (PDFファイル: 91.0KB)

提出書類一覧表(青色個人・法人)(通常申請用) (PDFファイル: 103.9KB)
提出書類一覧表(白色個人)(通常申請用) (PDFファイル: 91.4KB)

ステップ4 「提出書類一覧表」と「別表2」を確認し、該当書類を準備してください。


ステップ5 申請書類を郵送してください
郵送受付のみとなります。
※書類の返却はいたしません。
(宛先)
959-1692
五泉市太田1094番地1
五泉市商工観光課 商工係 宛
※封筒裏面に差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 商工観光課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-41-0006
最終更新日:2022年03月07日