新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について
※令和3年11月16日(消印有効)をもって受付を終了しました。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者の急増に伴い、新潟県の特別警報が発令されました。
特別措置法第24条第9項に基づく飲食店などを対象として、新潟県が行う営業時間短縮の協力要請に協力いただいた飲食店などに対して、協力金を支給します。
協力期間
令和3年9月3日(金曜日)午前0時~9月16日(木曜日)午後12時までの14日間
支給対象者
五泉市内で食品衛生法第52条に定める営業許可を取得している次の施設
1.接待を伴う飲食店
(例 : キャバレー、スナック、パブ、キャバクラなど)
2.酒類を提供する飲食店
(例 : 居酒屋、レストラン、バー、カラオケ店など)
※以下の感染症対策を講じ、14日間の全ての日の営業時間を短縮した店舗が対象です。
1.アクリル板などの設置(座席間隔の確保)
2.飲食中以外のマスク着用推奨
3.手指消毒の徹底
4.換気の徹底
協力要請の内容
1.午前5時~午後8時までの時間短縮営業(酒類の提供は午後7時まで)
2.新潟県「にいがた安心なお店応援プロジェクト」認証店は、午前5時~午後9時の営業時間短縮営業(酒類の提供は午後8時まで)
※従前の営業時間が午後8時を超えて午後9時までの場合は、午後8時の時間短縮営業(酒類の提供は午後7時まで)
※これから認証制度へ申請する店舗は、申請日からの適用となります。
にいがた安心なお店応援プロジェクト(新型コロナウイルス感染症防止対策認証制度)
1店舗あたりの協力金
|
確定申告等に基づく前年度又は前々年度の9月における1日当たりの売上高が |
|||
8万3333円以下 |
8万3333円超~25万円以下 |
25万円超 |
||
中小企業者等 |
A 売上高による方法 |
一律35万円 2.5万円/日 ×14日間 |
35万円~105万円 1日の売上高の3割/日×14日間 |
一律105万円 7.5万円/日×14日間 |
B 売上高減少額による方法 |
【計算式】 前年度又は前々年度と今年度の9月を比較した 1日当たり売上高減少額 ×0.4 × 14日間 【上限額】 280万円(20万円×14日間) 又は 前年度若しくは前々年度の9月の 1日当たり売上高×0.3×14日間のいずれか低い額 |
|||
大企業 (売上高減少額による方法) |
申請期間
協力期間終了後の9月17日(金曜日)から11月16日(火曜日)まで
※当日消印有効
申請方法、申請書類
はじめに申請要領をご確認いただき、フローチャートに従って申請の準備を進めてください。

ステップ1 必要様式に記載してください
【様式第1号】申請書兼宣誓書 (Wordファイル: 59.0KB)
【様式第2号】対象施設情報シート (Wordファイル: 51.3KB)
【様式第3号】協力金支給総額内訳表 (Excelファイル: 13.7KB)
【様式第1号】申請書兼宣誓書(記載例) (PDFファイル: 240.3KB)
【様式第2号】対象施設情報シート(記載例) (PDFファイル: 199.1KB)
【様式第3号】協力金支給総額内訳表(記載例) (PDFファイル: 99.6KB)
ステップ2 支給金額をご確認ください
こちらのシートを使用すると複数の計算方法を自動計算で比較できます
A.1施設当たりの協力金支給額まるわかりシート(自動計算) (Excelファイル: 28.1KB)
白色申告の方はこちらの計算フローチャートをご利用ください
B.【白色申告】1施設当たりの協力金支給総額計算フローチャート (Excelファイル: 20.1KB)
こちらのフローチャートではそれぞれの計算方法を手計算で行うことができます
C.1施設当たりの協力金支給総額計算フローチャート(手計算可能) (Excelファイル: 42.1KB)
ステップ3 支給金額の計算に使う書類をご確認ください
D.協力金支給総額の計算に使う選択書類について (PDFファイル: 554.7KB)
ステップ4 「別表1」を確認し、必須書類をご準備ください
店頭・店内の掲示チラシ (Wordファイル: 28.7KB)
ステップ5 「別表2」を確認し、該当書類をご準備ください
ステップ6 申請書類を郵送してください
郵送受付のみとなります。
※申請書類の返却はいたしません。
郵送先
〶959-1692
五泉市太田1094番地1
五泉市商工観光課 商工係 宛
※封筒裏面に差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。
問い合わせ
五泉市商工観光課 商工係
0250-43-3911
最終更新日:2021年09月17日