【新型コロナウイルス】ワクチン接種について
令和3年2月1日(月曜日)、五泉市は健康福祉課内に「新型コロナワクチン接種対策チーム」を設置しました。
迅速かつ円滑な体制整備等を進めるとともに、安心してワクチン接種が受けられるよう、五泉市の状況について随時お知らせします。
スケジュール
ワクチン接種には、住民票所在地の市区町村から送付される接種券が必要です。
接種券の発送
65歳以上の高齢者:3月下旬以降(予定)
65歳未満の方:高齢者の発送後、順次(予定)
・現在、薬事承認されている新型コロナワクチンは16歳以上が対象です。16歳未満の方は接種の対象になりません。
接種開始時期
65歳以上の高齢者:4月12日以降(予定)
65歳未満の方:高齢者の接種後、順次(予定)
65歳以上の高齢者
昭和32年4月1日以前に生まれた方
接種費用
無料
接種会場
集団接種会場で接種
接種会場
市内の医療機関等にご協力いただき、接種会場(五泉・村松)の開設準備を進めています。
・五泉会場:総合会館中ホール
・村松会場:さくらんど会館
ワクチン接種に伴う施設貸出の休止について
総合会館中ホール、さくらんど会館は、新型コロナウイルスのワクチン接種会場として使用するため、施設貸出を休止する期間があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださるようお願いします。
・休止期間:令和3年4月から令和3年10月まで(予定)
市内医療機関で接種
・調整中
予約方法
ワクチン接種は完全予約制です。接種券に予約案内を同封しますので、届き次第、確認してください。
厚生労働省電話相談窓口(新型コロナワクチンコールセンター)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が令和3年2月15日(月曜日)に設置されました。
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
ワクチンについて
「新型コロナウイルスワクチンについて」新潟大学大学院 齋藤玲子教授 (PDFファイル: 251.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
五泉市役所 健康福祉課
郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417
最終更新日:2021年03月02日