令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金について

物価高騰に直面し影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対して、「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。 【給付額】 児童1人当たり5万円

ひとり親世帯について

【支給対象者】

1. 令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている人

2. 公的年金給付などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人

(収入額による制限があります)

3. 令和5年3月分の児童扶養手当は受けていないが、直近で家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準になった人

 

【手続き】

1に該当する人

申請不要です。対象者には案内文書を送付しました。

5月31日(水曜日)に児童扶養手当振込口座に振り込みますのでご確認ください。

 

2、3に該当する人

申請が必要です。

申請書に振込先口座など必要事項を記入して、添付書類とともにこども家庭課か支所福祉係の窓口に直接、または郵送でご提出ください。5月22日(月曜日)から申請を受け付けます。申請受付後、審査のうえ、順次支給します。

 

【申請書ダウンロード】

≪2に該当する人≫

ひとり親世帯 申請書(公的年金給付等受給者用)(PDFファイル:392.9KB)

ひとり親世帯 簡易な収入額の申立書(申請者本人用 公的年金給付等受給者)(PDFファイル:234.8KB)

ひとり親世帯 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用 公的年金給付等受給者)(PDFファイル:206.9KB)

ひとり親世帯 簡易な所得額の申立書(公的年金給付等受給者)(PDFファイル:264.1KB)

 

≪3に該当する人≫

ひとり親世帯 申請書(家計急変者用)(PDFファイル:392.8KB)

ひとり親世帯 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用 家計急変者)(PDFファイル:297KB)

ひとり親世帯 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用 家計急変者)(PDFファイル:229.5KB)

ひとり親世帯 簡易な所得見込額の申立書(家計急変者)(PDFファイル:246.2KB)

 

ひとり親世帯以外の世帯について

【支給対象者】

1. 令和4年度「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受給した人

※令和4年4月度の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税の人

2. 令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合は20歳未満)の扶養者で、直近で家計が急変し、住民税均等割が非課税の人と同様の事情にあると認められる人

※令和6年2月末までに出生した新生児の養育者も含みます。

 

注意! 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給をすでに受けている人は対象になりません。

 

【手続き】

1に該当する人

申請不要です。対象者には案内文書を送付しました。5月31日(水曜日)に児童手当または特別児童扶養手当の振込口座に振り込みますのでご確認ください。

 

2に該当する人

申請が必要です。

申請書に振込先口座など必要事項を記入して、添付書類とともにこども家庭課か支所福祉係の窓口に直接、または郵送でご提出ください。5月22日(月曜日)から申請を受け付けます。申請受付後、審査のうえ、順次支給します。

 

【申請書ダウンロード】

≪2に該当する人≫

 ひとり親世帯以外 申請書(PDFファイル:1.2MB)

ひとり親世帯以外 簡易な収入見込額の申立書(家計急変者)(PDFファイル:598.5KB)

ひとり親世帯以外 簡易な所得見込額の申立書(家計急変者)(PDFファイル:823.3KB)

ひとり親世帯・ひとり親世帯以外の世帯 共通事項

【給付額】 児童1人当たり5万円

【申請期限】 令和6年2月29日(木曜日)まで

この記事に関するお問い合わせ先

五泉市役所 こども家庭課

郵便番号959-1692
新潟県五泉市太田1094番地1
電話番号:0250-43-3911(代表) ファックス:0250-43-0417

メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2023年05月10日